Benesse
保護者サポート 小学講座「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルにまいた種から芽が出ないのですが、どうしたらいいですか。
ねっこかんさつジェルにまいた種から芽が出るまでに、1週間~10日くらいかかります。 ミニばちの土にまいた種よりも発芽に時間がかかることが多いので、もう少し観察をつづけてみてください。 ※10日以上経っている場合は、以下の会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。 お問い合わせ窓口 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の花が咲きました。種を採取することができますか。
お届けしたミニひまわり「ビックスマイル」は、種が採れにくい品種です。 また、今回、教材としてお届けした鉢の大きさと土の量では、養分が足りないため、来年、植えるための種を採取することはできにくくなっています。 ただし、日当たりがよい場所など生育状況によっては、種を採取することが可能な場合もあります。 その場合は以下を参考にしてください。 ■種の採取や... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のすいそう(水槽)を組み立てられません。どうしたらいいですか。
水槽の組み立て方は、いっしょにお届けしている使い方にも記載があります。 組み立てのポイントは、すいそうのシートの折り目をしっかり折ることです。 4辺になる直線部分と、水槽の中に折り込まれることになる斜めの線の部分を、それぞれ強く折り目をつけていただくと、黄色いお皿のツメに固定する際にはめやすくなります。 ※折り目は、おうちのかたがつけてあげてください。 なお、組み... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」に虫がついてしまいました。どうしたらいいですか。
虫は、割りばしなどで取り除いてください。牛乳を霧吹きなどでふきかけると、退治できることがあります。 ハダニは、高温になり乾燥していると、出やすくなります。水やりは水槽ばちからしていただいておりますが、真夏には虫の予防のために、定期的にヒマワリの上から水をかけていただくと、葉の部分の乾燥が防げてハダニがつきにくくなります。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のすいそう(水槽)の水がどのくらいまで減ったら、給水したらよいですか。
水槽にかかれている「みずはここまで」の目盛りまで、水が入っている状態を維持してください。 ※水が一定の量になっていると、溶けだした肥料の濃度を一定に保つことができるため育てやすくなります。 発芽してすぐから本葉が2~3枚など、まだ、ひまわりが小さいうちは水槽の水はあまり減りません。3日に1度程度の給水をし、目盛りまで水を足すようにしてください。 ひまわり... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の)シートから水がもれます。どうしたらよいですか?
水槽の組み立て方によっては、動かしたりしたときに水がこぼれてしまう可能性があります。 再度、水槽の組立方を御確認ください。 組立方は、「ひまわりかんさつセットの使い方」の 『2.水槽をくみたてよう』の4番をご参照ください。 確認のポイント ・すいそうの1cm四方のでっぱりは、水槽の短辺側で重ね、すいそうとお皿で挟み込んでいますか? (長辺側より、短辺側に持ってきた... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。