「ひらがなパソコン」でひらがなボタンを、1回しか押していないのに、2回入力したことになっているときがあります。
ひらがなボタンは押し方によっては、ボタンを2度押ししたように入力されてしまうことがあります。ボタンの真ん中をしっかりと押すようにお願いします。 詳細表示
「ちゃれんじえんごっこセット」や「ちゃれんじえんごっこ ともだちセット」の本体やパーツをなめてしまいました。安全性は大丈夫でしょうか?
安全ですのでご安心ください。 インクにつきましては、玩具に関する国内外の基準に定められている安全性テストをクリアしたものを使用しております。 詳細表示
ひらがなかかずブック4月号巻末(または入会特典冊子巻末)に使い方があります。 1)胸のボタンライトが赤く点滅した際、胸のボタンを押すと、出題がでます。 2)誌面のページをめくりながら、様々なキャラクターやひとをタッチすると、様々なヒントが聞けます。(ヒントが出ない音声もあります) 3)複数のヒントを聞いて、目的のものを見つけたらタッチします。(違っていても不正解にはなりません)... 詳細表示
「きらきら知育ブロック」は、2020年度のぷちの玩具と一緒に使えますか?
2020年度にお届けしている、ぷち4月号5月号の「おしゃべりブルーン・ブルーンバス」「動物パーツ」「台座」と1つ1つのジョイント部分のサイズを同じにしています。 パーツの形状や大きさ・色の若干の違いはありますが合わせて一緒に遊んでいただくことはできます。 また、10月号の「いろりんのマトリョーシカ」とも一緒にご使用いただけます。 さらに、ぽけっとに進級したのちでも、4月号と合わ... 詳細表示
「ひらがなパソコン」で長音の「ー」「ヴ」などが入力できない文字があるので名前や言葉が作れません。
こどもちゃれんじのひらがな教材は、小学校の国語の学習内容に準拠して作っております。ひらがなに、長音の「ー」「う」の濁音などの表現はありません。ひらがなパソコンは「ひらがな」の学習玩具となっているため、お子さまが小学校へ入学したさいに、混乱や間違いにつながらないための配慮となっております。ご理解ください。 詳細表示
大変申し訳ございません。 えんぴつは書くものであり、振り回したりしないで使うよう、おうちのかたからお子さまに使い方を教えてあげてください。 ※下記2つの方法をお試しください。 ■お子様向けに、えんぴつワークの表紙を開いた左のページに、取り扱いの注意を乗せています。お子様にご確認ください。 ■えんぴつがとがっている時に振り回すと、ケガをしたり目を突く危険が高まります... 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの47とどうふけんソングで出てくる都道府県の順番はどのように決めたのですか?
都道府県順は、都道府県コードを基準に、まず順に都道府県名を並べます。そのうえで、地図上で隣接していない都道府県の順番になっているところは入れ替えて提供しています。理由としては、お子さんが歌いながら地図を見ていったときに、地図上で隣接している順であることで、都道府県が探しやすくなるためです。 詳細表示
「おてつだいたいユニフォーム」の面ファスナー(マジックテープ)部分の密着が弱く、固定しにくいです。(つかないです。)
面ファスナー(マジックテープ)にゴミや汚れがついていないかをご確認ください。 ゴミなどが付着している場合は付きづらくなる可能性があります。汚れをとっていただきご利用ください。 ゴミや汚れががついていない場合は、重なる位置をずらしてから留めて使用してみてください。 詳細表示
「おてつだいたいユニフォーム」の素材はなにでしょうか?アレルギーを持っているが大丈夫でしょうか?
本体素材は綿100%で、面ファスナー(マジックテープ)とタグはナイロンです。 ナイロンのアレルギーで考えられる症状は接触性の皮膚炎です。 タグや面ファスナーは肌に触れることは少ない箇所ですので、通常でご使用されるぶんには影響は小さいと考えております。 詳細表示
かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんの勘合がきついです。
素材の性質上、成型する時に少しのサイズのばらつきが出ることがあります。遊び初めには若干きつく感じられるものも、はめ外しを繰り返すうちに、ゆるくなっていきますので、何度かはめ外しをしてみてください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。