【五感で楽しむ 6WAYへんしんジム】「アーチセット」の組み立て方がわかりません。(特別号)
組み立て方は、『おやこですくすく 特別号』P12、または、下記ページに掲載されている組み立て方動画をご確認ください。 ●「しまじろうクラブアプリ」の「おうちのかた向け baby通信」内 ●「しまじろうクラブWeb(0~1歳の部屋)」の「特別号教材の遊び動画」内 アーチ同士は「■と●」を合わせて挿し込み、「●と●」が揃うところまで回し切ります。 アーチと土台は「▲と■」... 詳細表示
【五感で楽しむ 6WAYへんしんジム】「アクティビティBOX」の組み立て方がわかりません。(特別号)
『おやこですくすく 特別号』P.11、または『おやこですくすく 6カ月号』のP.15をご確認ください。 また、詳しい組み立て方を動画でもご紹介しています。こちらページの「特別号教材の遊び動画」から視聴いただけます。 詳細表示
【五感で楽しむ 6WAYへんしんジム】「おひさまのメリー/りすのラトル/ことりのパペット」は、どこに取りつけて使うのですか?(特別号)
「おひさまのメリー/りすのラトル」は、ベルトをアーチカバーの上からアーチにまきつけてご使用ください。 「ことりのパペット」は、「アクティビティマット」と一緒に入っている「しまじろうリング」を取りつけて、カバーのループに吊るしてください。ベビーカーなどに取り付けることもできます。 詳細表示
【五感で楽しむ 6WAYへんしんジム】「マット」や「ラトル」、「メリー」などの布製品は洗えますか? どのようにお手入れをしたらよいですか?(特別号)
・軽い汚れは、湿らせた布で拭き取ってください。 ・すべてのパーツを丸洗いできます。中性洗剤を使用し、手洗いしてください(色落ち・変質が起こる場合がありますので、他の物とは分けて洗い、煮沸や除菌剤、乾燥機、アイロンの使用は避けてください)。 ・洗った後は、水気をよく切り、陰干ししてください(素材の劣化を防ぐため、ぬれたまま放置したり、直射日光に長時間当てたりしないでください) ※「りすの... 詳細表示
【五感で楽しむ 6WAYへんしんジム】「メロディータンバリン」の「アーチ」への取り付け方がわかりません。(特別号)
『おやこですくすく 特別号』P12(または裏表紙)、もしくは、アーチカバーのベルトに縫い付けられている「取り付け方説明タグ」をご確認ください。 「しまじろうクラブアプリ」内の動画でも、詳しい組み立て方をご紹介しています。 詳細表示
【キック&タッチ メロディータンバリン】本体を振ると、カラカラと音がします。(6カ月号特典)
内蔵された振動センサーが振れている音で、不良ではございません。ご了承ください。 詳細表示
【キック&タッチ メロディータンバリン】「メドレーモード」で毎回違う曲から音楽が流れ始めます。(6カ月号特典)
お子さんに様々な童謡を楽しんでいただくため、毎回違う曲からスタートする仕様になっております。 詳細表示
【キック&タッチ メロディータンバリン】どのボタンが何の音楽かわかりません。(6カ月号特典)
■上段左から、「いっぽんばし」「ことりのうた」「ちょうちょう」「おおきなくりの きのしたで」「やまのおんがくか」です。 ■中段左から、「うさぎのダンス」「 むすんで ひらいて」「Head, Shoulders, Knees, and Toues」「くまさんくまさん」「いとまきのうた」です。 ■緑のボタンは、 ベストモードで再生中に一番振動回数を検知した曲を発表します。 ■赤のボタンは... 詳細表示
【キック&タッチ メロディータンバリン】「メドレーモード」で音楽が10曲流れず止まってしまいます。(6カ月号特典)
一度「メドレーモード」以外のボタンを押してから、再度「メドレーモード」ボタンを押していただくと、10曲連続で流れます。お試しください。 詳細表示
【五感で楽しむ 6WAYへんしんジム】「アーチ」が揺れやすく、安定しません。(特別号)
アーチを揺らしたり、マット上の赤ちゃんの動きがアーチに伝わると、アーチに取り付けたラトルの音が鳴るように、土台の底面を平らではなく、あえて丸くしてゆらゆらする設計にしています。 赤ちゃんがお座りしたり、動き回るようになりましたら、アーチが倒れてきたり、体にひっかけてしまう可能性がありますので、アーチを取り外してご使用ください。 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。