「五感で楽しむ 6WAYへんしんジム」の「アーチセット」の組み立て方がわかりません。
組み立て方は『おやこですくすく 特別号』P12または、しまじろうクラブアプリの組み立て方動画をご確認ください。アーチ同士は「■と●」を合わせて挿し込み、「●と●」が揃うところまで回し切ります。アーチと土台は「▲と■」を合わせて挿し込み、「▲と▼」が揃うところまで回し切ります。最初は抜けにくさを重視してはめ込み箇所が少し硬くなっていますが、何度か使用するうちにはめやすくなっていきます。ご了承く... 詳細表示
「五感で楽しむ 6WAYへんしんジム」の「アクティビティBOX」の組み立て方がわかりません。
『おやこですくすく 特別号』P.11、または『おやこですくすく 6カ月号』のP.15をご確認ください。 また、詳しい組み立て方を動画でもご紹介しています。こちらページの「特別号教材の遊び動画」から視聴いただけます。 詳細表示
「キック&タッチ メロディータンバリン」の「メドレーモード」で音楽が10曲流れず止まってしまう。
一度「メドレーモード」以外のボタンを押してから、再度「メドレーモ-ド」ボタンを押していただくと、10曲連続で流れます。 詳細表示
【しまじろうのおやすみトイ(Voice&Melody)】子どもが寝つく前に曲が終わってしまいます。連続(リピート)再生はできませんか?(1歳1カ月号)
リピート再生の機能はありません。 玩具から流れる曲でお子さんを寝かしつけるのではなく、このメロディをきっかけにした、おうちのかたとのふれあいによってお子さんは安心して眠りにつけるとの考えから、そのような仕様にしています。ご了承ください。 詳細表示
「キック&タッチ メロディータンバリン」のどのボタンが何の音楽か分かりません。
■上段左から、「いっぽんばし」「ことりのうた」「ちょうちょう」「おおきなくりのきのしたで」「やまのおんがくか」です。 ■中段左から、「うさぎのダンス」「むすんでひらいて」「Head, Shoulders, Knees, and Toues」「くまさんくまさん」「いとまきのうた」です。 ■緑のボタンは、ベストモードで再生中に一番振動回数を検知した曲を発表します。 ■赤のボ... 詳細表示
「キック&タッチ メロディータンバリン」の本体を振ると、カラカラと音がします。
内臓された振動センサーが振れている音で不良ではございません。ご了承ください。 詳細表示
【しまじろうのおやすみトイ(Voice&Melody)】流れる曲の歌詞が知りたいです。(1歳1カ月号)
ごろんでおやすみ できるかな? ごろんでおやすみ ごろ~ん ごろんでおやすみ ごろごろごろ~ん たのしい ゆめの なかへ 詳細表示
「五感で楽しむ 6WAYへんしんジム」のマットやラトル、メリーなどの布製品は、洗えますか。どのようにお手入れをしたらよいでしょうか。
・軽い 汚れは湿らせた布で拭き取ってください。 ・すべてのパーツを丸洗いできます。中性洗剤を使用して手洗いしてください。(色落ち・変 質が起こる場合がありますので、他の物とは分けて洗い、煮沸や除菌剤・乾燥機・アイロンの使用は避けてください。) ・洗った後は水気をよく切り、陰干ししてください。(素材の劣化を防ぐため、ぬれたまま放置したり、直射日光に長時間当てたりしないでください) ... 詳細表示
「五感で楽しむ 6WAYへんしんジム」の「アーチ」が、揺れやすくて安定しません。
アーチを揺らしたり、マット上の赤ちゃんの動きがアーチに伝わると、アーチに取り付けたラトルの音が鳴るように、土台の底面を平らではなく、あえて丸くしてゆらゆらする設計にしています。赤ちゃんがお座りしたり、動き回るようになりましたら、アーチが倒れてきたり、体にひっかけてしまう可能性がありますので、アーチを取り外してご使用ください。 詳細表示
【しまじろうのおやすみトイ(Voice&Melody)】音が大きすぎるので、音量調整がしたいです。(1歳1カ月号)
音量調整の機能はありません。音が大きすぎる場合は、スピーカーの穴をいくつかテープなどでふさいでご使用ください。 詳細表示
33件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。