「ビーピ―カーモード」の開示は完了していますか?未開示の場合は、以下ををお試しください。 <開示方法> 1.「しまじろう」の後ろにある面ファスナーを開き、モード切替スイッチを「ビーピーカーマーク」に合わせる 2.「しまじろう」を「Beepy the Car」に座らせる。または、「Beepy the Car」と「しまじろう」の口を近づける 3.「Let's go wit... 詳細表示
【Let's Make a Pizza!】音が鳴らない。(2023年度11月号)
以下をご確認ください。 1.電池の消耗を防ぐために、約2分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様になっています。 (電源のスイッチの位置はONのままです)お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 2.上記をお試しいただいても音が鳴らない場合は電池が切れている可能性がありますので、電池交換をしてみてく... 詳細表示
【English Tablet】”I Love You, Hana‐chan" の歌を聞くにはどうしたらいいですか?(2023年度9月号)
はなちゃんモードにして、〈Sing a Song〉ボタンを押してください。通常の状態では、〈Sing a Song〉ボタンを押しても聞くことができません。 詳細表示
【English Tablet】遊び方がわかりません。(2023年度9月号)
遊び方については、おうちのかたむけ冊子、教材動画でも紹介しております。ご確認ください。 詳細表示
【Sound Puzzle】歌ボタンの歌詞が知りたいです。(2023年度7月号)
歌詞は、映像教材のお知らせビラに掲載しております。ご覧ください。 詳細表示
【おうちあそびうたえほん】しまじろうが反応しません。(2023年度5月号)
「Sing and Talk Shimajiro」後頭部にある電源を入れ、モードスイッチを「誕生日マーク」に合わせると反応します。お試しください。 上記をお試ししても音が鳴らない場合は、お手数ですが電話窓口までお問い合わせください。 ■お問い合わせ窓口 お電話での問い合わせ・手続きへ ※各窓口の電話番号より受講中の講座をご選択いただき、お問い合わせください。 ※... 詳細表示
【Speedy the Train】 「しまじろう」と「Speedy the Train」の鼻を近づけても何もしゃべりません。(2023年度3月号)
「Speedy the Train」には鼻のセンサーはございません。座席の反応のみとなりますのでご了承ください。 詳細表示
【English Tablet】音が鳴りません。(2023年度9月号)
■すべての音が鳴らない場合 電池の消耗を防ぐために、約3分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様になっています(電源のスイッチの位置はONのままです)。 お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 上記をお試しいただいても音が鳴らない場合は、電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程... 詳細表示
【おうちあそびうたえほん】ケーキのライトがつきません。(2023年度5月号)
ケーキのライトは、普段は点灯しません。 電源を入れて、ビーピーの赤いボタンを2回押してください。ケーキを吹き消すお誕生日遊びが始まります。 詳細表示
「Yummy Fruit!」のくだものピースが反応しません。
開示後でも、スイッチが使えない場合は、モード切り替えスイッチが「くだものマーク」になっているか確認してください。 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。