遊び方については、Parents' Support(おうちのかたむけ冊子)、DVDの玩具のコーナーでも紹介しておりますので、ご覧ください。 またしまじろうクラブ <こどもちゃれんじ ほっぷEnglish>の部屋 でも、Parents' Supportで紹介している遊び方をご確認頂けます。 詳細表示
以下をご確認ください。 1、電池の消耗を防ぐために、約3分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様になっています。(電源のスイッチの位置はONのままです) お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 2、上記をお試しいただいても、音が鳴らない場合は電池の消耗が考えられます。1日10分の使用で、約1か月程度ご... 詳細表示
遊び方や楽曲一覧については同封しております【Singing Beepyの遊び方】でご確認いただけます。 以下もご確認ください。またしまじろうくらぶのこどもちゃれんじほっぷEnglishの部屋に2020年3月6日より掲載しますのでそちらもご参考にしてください。 詳細表示
遊び方については、Parents' Support(おうちのかたむけ冊子)、DVDの玩具のコーナーでも紹介しておりますので、ご覧ください。 またしまじろうクラブ <こどもちゃれんじ ほっぷEnglish>の部屋 でも、Parents' Supportで紹介している遊び方をご確認頂けます。 詳細表示
「えいごクイズマシーン カセットブックセット」のタッチパネルシートがありません。
1月号のタッチパネルシートは、カセットブックセットのパッケージの中の、トレジャーハントのビニール袋に入っています。 ご確認ください。 詳細表示
Alphabet Monstersのスペシャルカードでサニーのゲームが正解になりません。
サニーのゲームは同じアルファベットを連打して遊ぶゲームです。サニーが言うアルファベットと同じボタンを何度も押してみてください。(3回連打が必要なパターンと6回連打が必要なパターンとあります。 詳細表示
Alphabet Monstersのセリフが良く聞き取れません。
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差がございます。音量を大きくして聞いてみてください。 詳細表示
Alphabet Monstersの発音がよくわかりません。
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差がございます。 玩具のスピーカー精度により、一部の音域が聞こえにくいことがあります。ご了承ください。 【音がこもっていることについて】 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがございます。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭載しているスピーカーの限界ですのでご了承... 詳細表示
「うたおう!はなそう!えいごマイク」を使用していたら、音が鳴らなくなりました。
電池の消耗を防ぐために、約3分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになるような仕様になっています。 お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 それでも、音が鳴らない場合、電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度の使用に設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池がきれて... 詳細表示
「えいごクイズマシーン カセットブックセット」のボイスメーターで大きな声で英語をいっても、クリアできません。
本体を両手で持ち、クイズマシーン(赤いほう)右上のマイクイラストがあるほうへ口を近づけて英語をいってください。 なお、机や床などにマシーンを置いたまま英語を言っても、声が遠くて反応しない場合があります。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。