「シャボンだまじっけんセット」でもっと実験をやってみたいので、追加で液がほしいです。
「じっけんガイド」で、ご家庭で手に入れやすい材料での割れにくいシャボン玉レシピを紹介しています。ご家庭にあるものを使うほうが、たくさんつくれますし、配合を調整して、より特徴のあるシャボン液を作るなど、それ自体が新たな発見につながる実験になりますので、ぜひ取り組んでみてください。 ご購入は、セット一式でのみ、1号分の受講費と同価格にて承ります。ご購入の場合は、電話窓口までご連絡く... 詳細表示
「おとじっけんキット」のWEB動画でゴムをはじいて音を出す実験(じっけん3)で、「ドレミファ」の音階を出しているが、どのようにしたらよいですか?
ネック部分に6本の凸があります。その間を指で押さえながら弦をはじくと、音階ができるように設計しています。はじく部分が長くなるほど低い音になります。 ただし、輪ゴムの張り方や伸び具合、弾き方によって出る音は変わるため、動画と同じ音が出ない可能性もありますのでご了承ください。 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」でパワーアップ液を混ぜる前から、手に乗るシャボン玉ができました。
シャボン液にも、界面活性剤やPVAが含まれていますので、作ったシャボン玉の吹き方や大きさによっては、比較的強い膜のシャボン玉ができることがあります。また、シャボン玉の膜に接触するものの材質や、表面の状態、かかる力によっては、簡単に割れないこともあります。 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」のパワーアップ液を混ぜても、シャボン玉が割れてしまいます。
以下をお試しください。 1)2つの液が十分に混ざりあうようにしっかりとまぜてください。混ざりかたにムラがあると、シャボン玉の膜が均質でないので、割れやすくなります。 2)パワーアップ液が不足している場合があります。パワーアップ液を少しだけ足して、シャボン玉を作ってみてください。 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」のパワーアップ液がシャボン液よりも内容量が少ないです。(減っています)
パワーアップ液とシャボン液は、ボトルサイズは同じですが、内容量はパワーアップ液が少なめになっています。不具合ではございません。 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」でシャボン玉がうまくつくれません。
このシャボン液は市販のシャボン玉セットよりも、吹き方にコツが必要です。 実験ガイドをご覧ください。それでもうまく出来ない場合は以下の点をご確認ください。 1)シャボン液を吹き口に十分につけてください。 吹き口の先端を十分に浸さないと、吹き口の先端に膜が張らず、シャボン玉がうまくできません。 使い始めは、吹き口とシャボン液のなじみが悪いことがありますので、吹き口で液を何... 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」のシャボン液やパワーアップ液をなめてしまいました。安全性は問題ないでしょうか?
お届けした液は2種類とも、対象年齢3歳以上の安全基準に適合した成分でお届けしています。 万一飲んでも、有害なものではありませんが、誤飲したときは、口をすすぎ、水や牛乳などを飲んだあと、しばらく様子を見てください。気になる症状が現れた場合には、医師の診察を受けてください。 詳細表示
空気砲から出た空気は、ドーナツ状に巻き込むうずをつくり、すこし広がりながら直進します。この空気のかたまりがなにかに当たって変形したり、箱からまとの距離が遠いとうずが大きく広がるので、複数のまとにあたる可能性もあります。 隣り合うまとを少し離し、隙間を広げて置いてください。まと同士の隙間を5㎝程度離しておいていただくと干渉し合う可能性は低くなります。 詳細表示
「じしゃくじっけんキット」の「つつシート」が入っていませんでした。
つつシートは薄いシート状の透明のものとなっており、見つけにくくなっていることがあります。(見つけやすいように黄色の線が入っております。) 合わせて、つつシートは保護用の透明スリーブ(袋)に入っております。 箱の中を再度ご確認ください。 詳細表示
「じしゃくじっけんキット」のじしゃくは、プラスチックカバーがかかっているが、じしゃくと呼ぶのは間違いではないでしょうか?
ガイドやWEB視聴映像などでは、便宜上両端に赤色と青色の色をつけたプラスチックカバーを被せたものを「磁石」と言っております。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。