【学習専用タブレット】 「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」に市販の保護シートを貼ることはできますか?
保護シートのご利用は避けてください。 保護シートを貼ると、タッチパネルと保護シートの間に空気、ごみが入った場合、正しく反応しなくなる場合があります。 詳細表示
【学習専用タブレット】 「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」からは、どのくらい電磁波が出るのですか?
日本国内の自主規制基準であるVCCI(ブイシーシーアイ)のクラスBに適合しております。 ※他の日本メーカーの家電製品と同様にVCCIマークについても表示しております。 詳細表示
「こどもちゃれんじ おうえんネット」はこちらのURLよりご確認ください。 https://kodomo.ouen.benesse.ne.jp ※「おうえんネット」が正しく表示されない(「Bad Request」や「要求の形式が正しくありません」等が表示される)場合は、こちらをご確認ください。 詳細表示
【専用タブレット】 カバーの正しい組み立て方を教えてください。
付属のカバーは、学習専用タブレットを保護するだけでなく、2通りの使い方ができるスタンドになります。 詳しくは、以下の「カバーの使い方」をご覧ください。 詳細表示
〈すてっぷタッチ〉、〈じゃんぷタッチ〉 の「お子さまがおうちの方に送れるメール」の宛先の登録方法を教えてください。
以下の手順で、「おうえんネット」から登録できます。 ※「おうえんネット」が正しく表示されない(「Bad Request」や「要求の形式が正しくありません」等が表示される)場合は、こちらをご確認ください。 【登録方法】 1)「おうえんネット」(サイト)にログイン後、右上にある「メニュー」を押し、「設定・変更」を選択 2)「お子さんからのメッセージ送付先の追加設定」を押す ... 詳細表示
〈すてっぷタッチ〉〈じゃんぷタッチ〉 をやめた後も「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」は、普通のタブレットとして(学習目的以外にも)使用できますか?
「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」は、〈すてっぷタッチ〉〈じゃんぷタッチ〉の勉強以外にご利用いただくことはできません。 ただし、2024年度にご受講いただいた〈じゃんぷタッチ〉の学習コンテンツは、退会やスタイル変更後も小学1年生2025年の6月24日まで、〈すてっぷタッチ〉の学習コンテンツは、退会やスタイル変更後も2026年の3月24日までご利用いただけます。 詳細表示
〈すてっぷタッチ〉、〈じゃんぷタッチ〉 の学習アラームの設定方法を教えてください。
設定方法は以下になります。 ホーム画面から左上の「保護者用設定(おうちのかたへ)」をタップし、学習アラーム設定をタップ。 学習を開始する時間と曜日を設定する。 設定内容の変更は、いつでも変更可能です。 詳細表示
【学習専用タブレット】 「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」のカメラは何に使用するのですか?
<じゃんぷタッチ>で、「できた!しゃしん」をカメラで撮影する際に使用します。 ※「できた!しゃしん」はmicroSDカードに保存できます。 ※「できた!しゃしん」が撮影できるのは、〈じゃんぷタッチ〉のみです。 ※microSDカードをご購入の際には、必ず規格をご確認ください。 チャレンジパッドで使用できるmicroSDカードの規格は、「microSDカード」(... 詳細表示
〈すてっぷタッチ〉、〈じゃんぷタッチ〉 初期設定や学習を終えるときは、電源を切ればいいですか?
電源は切らないことをおすすめします。 電源を切ってしまうとアラームが鳴らなくなるためです。 初期設定や、学習を終えるときには、電源ボタンを軽く押してスリープ状態にしてください。 詳細表示
【会員番号・パスワード】 〈すてっぷタッチ〉、〈じゃんぷタッチ〉 のパスワード入力で気をつけることはありますか?
パスワード入力時の注意事項は、以下の通りです。 1.過去に初回設定やベネッセの他のWEBサービスでログインができている場合、お子さまやご家族がパスワード変更・再発行手続きをしている場合もございますので、ご確認ください。 ※ベネッセのサービスは、パスワードが共通です。1つの会員番号(ID)で複数のサービスをご利用の場合、パスワードを変更・再発行すると、全てのサービスのパスワ... 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。