Benesse
保護者サポート 小学講座「おふろでバトル!九九ルーレット」に習った九九がなかなか出てこないです。段固定はどうやればいいですか。
だんストッパー(正面中央にある水色のスイッチ)で「かけられる数」(左側の数字)を固定することができ、やりたい「段」の九九に取り組むことができます。 だんストッパーを左側にすると段を固定できます。 詳細表示
「プログラミングたからばこ」の天面に絵が映らない/絵が見えづらい。
周りが非常に明るい、照明の真下など直接光が当たるなどの場所では教具天面に映る演出が見えづらくなる可能性があります。 直接光が当たらない場所でご活用いただくと見えやすくなります。 チャレンジタッチの画面を明るくすることでも見えやすくなります。 ※画面の明るさは、「おうちのかたへ」→「設定」→「画面の明るさ」から設定できます。 ※活用時マス目にきれいに置けていない場合は、画像... 詳細表示
「プログラミングたからばこ」プログラミングたからばこに貼るシールが入っていない/見当たらない。
「プログラミングたからばこスタートシール」は8月号でお届けしている「わくわくサイエンスブック」に閉じこまれています。 「ぐるロボスタートシール」の下部分にあります。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の苗床に藻(もしくはカビ)が生えてしまいました。どうしたらいいですか。
苗床に藻やカビなどが生えても、トマトが元気に育っているようならば大丈夫です。 苗床がこのような状態になったトマトに実った実を食べても、特に問題ありません。 できるだけ、カビや藻が生えないようにするには、苗床の表面上部分を直接ぬらさないようにしてください。 ※給水用のひもや根から、トマトは水を吸収しますので、普段のお世話時には水やり穴から水をやるようにし、水を直接... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」のトマトは食べられますか。
通常のトマトと同様、問題なく食べることができます。 ※品種は食用のトマトです。おうちのかたがきちんと確認したあとによく洗ってから食べてください。 ※お子さまにアレルギーなどがある場合は、ご注意ください。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の芽が二つ出ました。間引きをしたほうがいいですか。
両方とも芽が出ても間引いたり植え替えたりする必要はありません。肥料はテスト栽培をして、両方とも成長するのに十分な量がありますので、ご安心ください。 芽に元気がない場合や、成長しない場合は会員専用問い合わせ窓口までご連絡ください。 詳細表示
留守にするのですが、「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の水やりはどうすればいいですか。
■ 1~2日不在 外出する前の日の夕方に水をやり、午後の暑い時間帯は日陰になるような場所に置いてください。 水の温度が上がりすぎてトマトが傷まないように、風通しがよく、直射日光を避けた明るい場所(暑くなりすぎない場所)に置いてください。 ■ 約1週間不在 300mLのペットボトルに水を入れ、水やり穴にさしてください。1週間程度の自動給水が可能です。 ※火災防... 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」の画面が消えてしまいました。どうしたらよいですか。
画面が消えたタイミング(設定中・活用中)によって対応が異なります。 ■初回設定中の場合 ⇒初回設定時は、電池消耗防止のため60秒間無操作で電源が切れます。電源が切れてしまった場合は、再度「メニュー」「戻る」を約3~5秒間長押しして設定をやり直してください。 ■活用中の場合 ⇒「スタンバイモード」ではないでしょうか。通常の活用中は電池消耗を避けるため... 詳細表示
液晶画面の明るさや濃度の調整の機能はありません。ご了承ください。 詳細表示
「おふろでバトル!九九ルーレット」のハネが回らなかったりするのですが、どうしたらいいですか。
湯船の場合は、お湯から出す勢いや角度によってまわりにくい場合がございます。 数字の面に水圧がかかるように勢いよくお湯から出してください。水面に対して水平に持ち上げて、はねに水圧がかかるようにしてお湯からだすと回り易くなります。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。