• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • 進研ゼミ 小学講座
まなびの手帳

【毎回ログイン不要で快適に】

各種お手続き・学習状況の確認は
公式アプリのご利用がオススメ!

公式サイトへ
タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認

進研ゼミ 小学講座

「 どこでもタッチ 」 で検索した結果

1365件中 321 - 330 件を表示

33 / 137ページ
  • 【チャレンジタッチ】「実力診断テスト」で届くもの、提出方法、返送物の受け取り方は?

    ●お届けするもの 8,12,3月号の教材として「チャレンジパッド」上に配信いたします。郵送での冊子のお届けはありません。 ※1年生の8月号に「実力診断テスト」はありません。 ●提出方法 ネット提出でのみ提出いただけます。 チャレンジタッチのホーム画面にある「教室(きょうしつ)」をタッチし、「実力診断テスト」をタッチしてください。 ※詳しい手順は「実力診断テスト... 詳細表示

    • No:8002
    • 公開日時:2024/03/22 10:00
  • 【努力賞】「5気圧防水デジタルウォッチ」電池交換の仕方は?

    電池交換を取り扱っているお近くの時計販売店等で行ってください。 詳細表示

    • No:75217
    • 公開日時:2023/03/23 10:00
  • <Challenge English>のおすすめの使い方を教えてください

    1ステップを1か月かけて進むやり方、1ステップを2か月かけて進むやり方をモデルプランとしていますが、あくまでも目安です。 実際は、「もくひょうせってい」機能を使ってお子さまにピッタリの使い方を設定することをおすすめします。 「もくひょうせってい」は、レベルを決めた後にできるようになっています。 そのためレベルを設定しなおすと、目標設定も再度行うことになりますが、ご自身で... 詳細表示

    • No:38279
    • 公開日時:2024/03/22 10:00
  • WEBで努力賞ポイントの確認はできますか?

    はい、各講座の会員サイトよりご確認いただけます。 ●小学講座の努力賞 努力賞ポイントの確認・交換へ ●中学講座・中学講座中高一貫の努力賞 努力賞ページへ ●高校講座の努力賞 努力賞サービスのご案内へ お手続きにはログインが必要です。会員番号とパスワードをご準備ください。 詳細表示

    • No:623
    • 公開日時:2018/11/25 09:00
    • 更新日時:2020/01/23 15:16
  • 「チャレンジウェブ」を利用するには何が必要ですか?

    「進研ゼミ 小学講座」からお届けしている「会員番号」・「パスワード」と、以下のパソコン・タブレットの環境が必要です。(一部のコンテンツはスマートフォンに対応しています。) 「チャレンジウェブ」ご利用の標準動作環境はこちら 標準動作環境 詳細表示

    • No:55
    • 公開日時:2022/03/23 10:00
  • 【チャレンジタッチ】 メールやおうえんネットに表示されている時間が、実際に取り組んだ時間より短い気がします。

    【メール・おうえんネット共通】 お子さまが「メインレッスン」に取り組んだ時間、つまり解説を読みながら問題を解き、総評が表示されるまでの時間を元に表示しております。 学習時間は教室内で学習できるレッスンが対象です。お子さまがレッスンへの取り組みを開始し、教室を出るまでの時間を学習時間としています。 レッスンを途中でやめた場合は、学習時間に反映されません。 ... 詳細表示

    • No:14208
    • 公開日時:2022/03/23 10:00
  • 【リズダム】「進研ゼミ」を受講していなくても利用できますか?

    「進研ゼミ」を受講していなくても、ご利用いただけます。 詳細表示

    • No:78773
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【チャレンジ】 発達障害による学習上の困難があるのですが、受講は可能でしょうか?

    発達障害のお子さまは、一人ひとり得意不得意や、苦手さの出方が異なってきますので、まずは直接お子さまと接することのできる地域の専門家(医療機関や支援機関、教育センター等)に助言をもらうことも大切です。 「進研ゼミ」では、紙の教材を中心に取り組める「チャレンジ」と、デジタル教材に取り組む「チャレンジタッチ」をご用意しており、それぞれの特性にあわせて気に入ったものからご受講いただいているお客... 詳細表示

    • No:50532
    • 公開日時:2024/03/22 10:00
  • 「月かんさつ 望遠鏡」のピントダイアルを回してもピントが合いません。

    まず、月を捉えられている状態(接眼レンズをのぞいたとき月が見えている状態)になっているかどうか確認ください。 月がファインダーの真ん中の溝にくるように合わせてください。その状態で接眼レンズをのぞいていただき、月が見えるまで、望遠鏡を上下左右に少しずつずらしながら調整してください。月が見えている状態で、ピントダイアルを左(反時計回り)に回してください。回しきったら今度は右(時計回り)に回... 詳細表示

    • No:47170
    • 公開日時:2018/07/09 15:08
    • 更新日時:2023/07/12 10:13
  • <Challenge English>もっと読み書きの学習をやりたいのですが、おすすめの方法はありますか?

    「読み」の学習量が足りないとお感じになる場合は、「リスニング」(聞く)レッスンの結果画面に表示される英文スクリプトを音読することをおすすめいたします。 音声を聞きながら英文と和文を対応しながら読めるため、「リーディング」(読む)の学習にもなります。 「書き」の学習の補完として、「Challenge Englishワーク」を「おうちのかたウェブ」でダウン... 詳細表示

    • No:38459
    • 公開日時:2024/03/22 10:00

1365件中 321 - 330 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。

タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認