<Challenge English>「CE★TVライブ」どのレベルのレッスンも参加できますか?
はい、どのレベルのレッスンもご参加は可能です。(「レベル1・2向け」「レベル3・4向け」「レベル5以上向け」の3レベルあります。) ただし、「CE★TVライブ」は、それぞれのレベルに応じた「つまずきやすいポイント」や「大事なポイント」を解説したり演習したりすることを通じて、確かな英語力を培っていただくことが狙いですので、お子さまの〈Challenge English〉アプリの学... 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキングのアプリのインストール方法を教えてください
パソコン・iPadでのレッスンの受講には、「レッスンツール」アプリのインストールが必要です。 ダウンロードサイトはこちら インストールされていない場合、レッスンをご受講いただけません。必ずレッスンの前にインストールを完了させてください。 なお、レッスンルームの入室は「レッスンツール」アプリからではなく、〈Challenge English〉アプリや「おうちの... 詳細表示
「AIスピーキング【友達会話】」で自分が話したこととは違う、反対の意味合いの内容などで認識・判別されることがあります。
AIは会話のシーンごとに、小学生が用いうる複数の表現について、「音素」や「音の区切れ方」等をもとに認識・判別します。しかしながら、発音の仕方やノイズの状況等によって、お子さまの意図と違う言葉として認識されることがあります。 例えば「Yes.」と話したつもりなのに、「No, I don't.」などと判別されることがあります。「Yes.」をカタカナ英語のように「イエス」の3文字を読むような... 詳細表示
「AIスピーキング」に取り組むと「CEコイン」はもらえますか?
「CEコイン」は4技能レッスン(※)に取り組むと1日1枚もらえます(※ホーム画面の「Today’s lessons」や「Map」から取り組めるレッスン)。 「AIスピーキング」に取り組むと、話した回数に応じて「バッジ」が豪華になっていくという演出や、友達キャラから「プレゼント」がもらえたり、ペットが成長したりというお楽しみの演出があります。「CEコイン」の付与はありません。 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキング「検定攻略コース」のライティングレッスンで「事前課題」はどのように取り組めばよいですか?
「検定攻略コース」の英検®対策レッスンの3級以上のライティングには、「事前課題」があります。<Challenge Englsih>小学生向けをご受講のかたは「事前課題」について、ご家庭にあるノート等に「事前課題」の解答を必ず書いておいてください。レッスン時、先生に事前課題の英作文を読み上げて、その英作文を先生が書き取り、添削・指導します。レッスン中に「事前課題」の確認ができなかった場合... 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキング「検定攻略コース」受講には、どのくらいの英語力が必要ですか?
<Challenge English>小学生向けをご受講のかたは、英検®5級・4級・3級・準2級・2級の「英検®対策レッスン」を有料で受講することができます。どのレベルのかたも受講いただけますが、レッスン内容は中学生以上と同じで、英検®受検前の本番対策を目的とした、英検®受検に向けて学習を積んでこられたかた向けの実戦的なレッスンです。各級の英語力の目安は以下のとおりです。 ・... 詳細表示
<Challenge English>Today's Lessonsの「きょうのもくひょう」の☆は何ですか?
1日何レッスンやるとよいかの目安です。「きょうのもくひょう」として取り組むとよいレッスン数が☆の数で示されます。 ☆の数は、「もくひょうせってい」で決めた、学習を進めるペースと1週間に取り組む日数に応じて変わります。 レッスンに取り組むと☆に色がつきます。 ☆に全部色がつくことを目安に取り組むことをおすすめします。 ※「もくひょうせってい」... 詳細表示
<Challenge English>レッスンに何回取り組んでもコインが1枚しかもらえません
1日1レッスン以上学習するとコインが1枚付与されます。 2レッスン以上学習しても、1日にもらえるコインは1枚となっております。 コイン1枚で「Meet the World Tour」のサイコロを1回振ることができ、マスを進めたり、カードコレクションでカードと交換したりできます。ためたコインは、すぐに使うことも、ためてまとめて使用することもできます。最大999枚までためることができ... 詳細表示
「AIスピーキング」の「AI」は、どのような機能なのですか?
テーマや場面設定に合わせて、習得していただきたい表現を用いながら英会話を進められることを目的に、独自の設計に従って会話が進行すること、またお子さまの発話内容の判別をしていることを「AI」と表現しております。機械学習による自由会話のような仕組みではございません。 音声判定・判別に使用しているのは、株式会社アドバンスト・メディアの「子供英語用音声認識エンジン」をベネッセ独自の発音判定基... 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキング「検定攻略コース」の「プレどうが」は何ですか?
レッスンを受講前に、レッスンの流れやライティングの事前課題を確認できる1回5分程度の動画です。レッスンを有意義なものにするために、必ず事前に視聴しておきましょう。レッスン予約画面から、見ることができます。またレッスン後も視聴ができますので、レッスンの復習に役立てることができます。 詳細表示
142件中 131 - 140 件を表示