<Challenge English>オンラインスピーキング中、親は横についてサポートしたほうがよいでしょうか?
お子さまがリラックスして取り組めるように、初めてのレッスンは、ぜひお子さまの近くで見守ってあげてください。 最初におうちのかたもいっしょに、”Hello!”と先生にあいさつをすると、お子さまの緊張もほぐれるかもしれません。 レッスン中は、お子さまご自身が先生と1対1でやりとりできるのが理想ですが、お子さまは思いがけず緊張して、言葉に詰まっていることも考えられます。 ... 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキング「通常コース」のチケットはいつもらえますか?
「通常コース」の受講費チケットは、前月15日に付与されます。 付与されたときから、レッスンが予約可能です。 (例)6月のチケットの場合 ●予約可能期間(チケット付与日から有効期限まで): ・小1-3:5月15日~7月31日 ・小4-6:5月15日~8月15日 ●有効期限(受講可能期間): ・小1-3:6月1日~7月31日 ... 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキング「通常コース」のチケットの有効期限を教えてください
オンラインスピーキング受講チケットの有効期限は、以下の通りです。 学年によって有効期限がかわります。 (例)6月のチケットの場合 ●有効期限(受講可能期間): ・小1-3:6月1日~7月31日 ・小4-6:6月1日~8月15日 ●予約可能期間(チケット付与日から有効期限まで): ・小1-3:5月15日~7月31日 ・小4-6:5月15日~8月15日 期間... 詳細表示
<Challenge English>その日に取り組んでいない内容が、「取り組み報告メール」に書かれていました
・「取り組み報告メール」は、レッスン完了後、「FINISH」を押下して表示される「Today's Report」画面で「NEXT」を選択することで送信する仕組みになっています。 ・「Today's Report」画面を表示せずに、取り組みを終了した場合は、メールは送られません。次回取り組み時、前回の内容もまとめてメールでお知らせします。「おうちのかたウェブ」内、「今月の取り... 詳細表示
<Challenge English>「ステップアップテスト」「レベルアップテスト」が不合格の場合、毎回同じ問題が出るのですか?
問題は複数用意していて、それらの中からランダムに出題されます。そのため、同じ問題がでる場合も、違う問題が出る場合もあります。 詳細表示
「レベルアップトライアル」で上がったレベルを下げることはできますか。
一度レベルアップされると、レベルの変更は基本的にできません。 レベルアップ後も、現在のレベル以下のすべてのレッスンに取り組んでいただくことができます。 (Challenge Englishの「ホーム画面」→「ひみつどうぐ」→「Select Lesson」からお選びください。) 詳細表示
「レベルアップトライアル」の画面で自分のレベルのボタンが押せません。
以下の可能性が考えられます。 ■現在レベル8の場合 現在〈Challenge English〉でレベル8の場合は「レベルアップトライアル」はありません。 レベル9以上へのレベル変更をご希望の場合は、お電話にて受け付けております。詳しくは下記『チャレンジイングリッシュ専用窓口』までご連絡ください。 <チャレンジイングリッシュ専用窓口> 0120-7... 詳細表示
「AIスピーキング」の音声認識は、「Challenge English」4技能レッスンの「スピーキングレッスン」の音声認識とは異なりますか。
音声認識の点においては、アプリ内の他レッスンと同じ仕組みです。ただし、「AIスピーキング」では、独自の音声判別・音声評価の仕組みをもたせており、友達キャラクターとの会話が続くようにしたり、ペットに英語で話しかけたときにお子さまの発音内容を細かく採点できるようにしたりしています。 詳細表示
「AIスピーキング【ペット会話】」の採点はどのように行っているのですか?どうすれば高得点を狙えますか?
「ペット会話」の発音評価では、60点以上で合格となり、ネイティブスピーカーに通じるレベルとなります。 また、80点以上でネイティブスピーカー並みの発音レベルとなります。ネイティブのお手本に近い形で発話できるほど、高得点が期待できます。 各単語の発音の明瞭さを意識し、お手本のリズム・イントネーション・声の大きさをまねして発話することと、静かな環境でマイクの操作方法に留意しながら取り... 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキング「検定攻略コース」のチケットの有効期限を教えてください。
チケットは購入後即時に付与され、予約が可能になります。受講可能期間は購入するチケットの枚数により異なり、1回の場合は購入月の翌々月末日、2回の場合は購入月の3か月後の末日、4回の場合は購入月の6か月後の末日です。 詳細表示