<Challenge English>オンラインスピーキングで先生の画像や音声が途切れます
先生の画像や音声が途切れる場合は、右上の「退室」アイコンで レッスン画面を一度閉じてから、もう一度「レッスンを受ける」で レッスンを再開してください。 チャレンジパッドの場合は、「Online Lesson」をタップするだけで レッスン画面が表示されます。 レッスンの最初から画像や音声が途切れるときは、 次のことを確認してください。 ... 詳細表示
<Challenge English>おうちのかたウェブから届くメールを制限できますか?
・「取り組み報告メール」「月1メルマガ」は任意受信です。受信したくない場合は「おうちのかたウェブ」の「手続き」で「受信しない」を選択してください。 →<Challenge English>おうちのかたウェブ ・「オンラインレッスン事務局」からの「オンラインレッスン」に関するお知らせの受信は必須受信のため、「受信しない」にしていただいても、止めることはできま... 詳細表示
「AIスピーキング【友達会話】」で自分が話したこととは違う、反対の意味合いの内容などで認識・判別されることがあります。
AIは会話のシーンごとに、小学生が用いうる複数の表現について、「音素」や「音の区切れ方」等をもとに認識・判別します。しかしながら、発音の仕方やノイズの状況等によって、お子さまの意図と違う言葉として認識されることがあります。 例えば「Yes.」と話したつもりなのに、「No, I don't.」などと判別されることがあります。「Yes.」をカタカナ英語のように「イエス」の3文字を読むような... 詳細表示
「AIスピーキング」の学習履歴はメールや「おうちのかたウェブ」では見られないのですか?
「AIスピーキング」の学習履歴は、「取り組み報告メール」や「おうちのかたウェブ」「英語力UPレポート」には反映されません。お子さまが「AIスピーキング」に取り組んだ「回数」はアプリの中で表示されます。なお、お子さまが「友達会話」の中でどのような会話をしたのかについては、「会話履歴」が表示されますので、そちらでご確認いただくことができます。 「回数」によって豪華になる「バッジ」もアプリの中で... 詳細表示
「AIスピーキング」に取り組むと「CEコイン」はもらえますか?
「CEコイン」は4技能レッスン(※)に取り組むと1日1枚もらえます(※ホーム画面の「Today’s lessons」や「Map」から取り組めるレッスン)。 「AIスピーキング」に取り組むと、話した回数に応じて「バッジ」が豪華になっていくという演出や、友達キャラから「プレゼント」がもらえたり、ペットが成長したりというお楽しみの演出があります。「CEコイン」の付与はありません。 詳細表示
「AIスピーキング【ペット会話】」のペットは、どうすれば成長しますか?
「ペット会話」は、ペットをお世話をするための「アイテム」が5つあり、それをペットにあげるための声掛けを英語で行うというコーナーです。 ネイティブに伝わるような発音で英語の例文を話せると、(発音の評価が60点以上になった場合)、「アイテム」をペットに渡すことができます。5つのアイテムをそれぞれ10回以上ペットに渡せると、ペットが次の段階に成長できるようになります。 ※ペットは最高で... 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキング「検定攻略コース」は、どうすれば受講することができますか?
「検定攻略コース」は、英検®を受検されたい方向けの、受検前の本番対策ができるレッスンです。面接対策やライティング対策ができます。「進研ゼミ」ご受講の方、あるいは「Challenge English」ご受講の方ははどなたでも有料でご利用可能です。ご受講希望の方は、「おうちのかたウェブ」でチケットをご購入ください(1回15分:1,290円・税込)。 ※「検定攻略コース」は検定前... 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキング「検定攻略コース」の「プレどうが」は何ですか?
レッスンを受講前に、レッスンの流れやライティングの事前課題を確認できる1回5分程度の動画です。レッスンを有意義なものにするために、必ず事前に視聴しておきましょう。レッスン予約画面から、見ることができます。またレッスン後も視聴ができますので、レッスンの復習に役立てることができます。 詳細表示
<Challenge English>のおすすめの使い方を教えてください
1ステップを1か月かけて進むやり方、1ステップを2か月かけて進むやり方をモデルプランとしていますが、あくまでも目安です。 実際は、「もくひょうせってい」機能を使ってお子さまにピッタリの使い方を設定することをおすすめします。 「もくひょうせってい」は、レベルを決めた後にできるようになっています。 そのためレベルを設定しなおすと、目標設定も再度行うことになりますが、ご自身で... 詳細表示
<Challenge English>レベルチェックを受けたくありません。どうしたらよいでしょうか?
お子さまの英語力に合ったレベルから学習をスタートしていただくために、原則として英語の既習・未習に関係なく皆さまに受けていただくものになっています。 現在の英語力をチェックテスト形式で出していく過程で、どうしてもお子さまにとって難しい問題が出ることもありますが、「できなくてもだいじょうぶ」と声をかけながら、受けていただくことをおすすめします。 しかし、お子さまが「レベルチェ... 詳細表示