教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

進研ゼミ 中学講座

『 進研ゼミ 中学講座 』 内のFAQ

853件中 751 - 760 件を表示

76 / 86ページ
  • 【赤ペン先生の添削問題】返却された答案はどこで見ることができますか?

    ホームの「赤ペン/マーク・模試」から返却答案を見ることができます。 また答案が返却されたときは、ホームの「赤ペン/マーク・模試」でお知らせします。 詳細表示

    • No:63062
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 「くわしく見る」の先の「月の目標」のくわしい仕組みが知りたい。

    毎月号最初のログイン時に、その月号のカリキュラムを作成します。作戦設定で決めた「ゼミのデジタルチャレンジに使える時間」などに応じて、教科ごとのレッスン数を決定します。そのレッスン数が月号期間の目標として表示されています。 ※たま丸のアドバイスでレッスン数を減らしてもその月号期間の目標の数は変わりません。 ※作戦設定をやり直すと、目標のレッスン数は変わることがあります。 詳細表示

    • No:63021
    • 公開日時:2022/03/18 13:00
  • 【レッスン】今月やるべきレッスンがあとどれくらい残っているか知りたい。

    「自分でレッスンを選ぶ」から確認したい教科をタップして、「授業カルテ」で「今月取り組む」マークがついているレッスンを確認してください。 「取組済み」「クリア!」「満点クリア!」のマークがついていなければ、まだ取り組んでいない状態であることを示します。 詳細表示

    • No:63008
    • 公開日時:2022/03/18 13:00
  • 【カルテ】退会したらどのレッスンがいつまで利用できますか?

    進研ゼミを退会した場合や「オリジナルスタイル」に変更した場合、「ハイブリッドスタイル」「中高一貫スタイル」を最後に受講していた月号の翌々月からは、「ハイブリッドスタイル」「中高一貫スタイル」で受講していた月号に対応する「取り組み目安」のついた単元やレッスンのみが中三卒業時まで利用可能となります。 詳細表示

    • No:63001
    • 公開日時:2022/03/18 13:00
  • 【デジタルチャレンジ】【書く問題】計算エリアが解答するときに閉じてしまうのですが、故障ですか?

    計算エリアは途中式の計算でたくさん書くことができる機能のため、解答時は閉じるようになっています。解答時にも計算を確認したい場合は、メモをご利用ください。 詳細表示

    • No:62953
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 【デジタルチャレンジ】【書く問題】メモはどうやって使うのですか?

    右上や左上にある「メモ」ボタンを押すと、ペンの色や種類を選んで画面に自由に書くことができます。途中式を計算したり、考えるときに線を引きたいときなどにご活用ください。「メモ」中は問題の解答をすることができないので、問題を解きたいときには「メモ」を解除してください。 ※一部「メモ」が書けない場所があります。 ※一部の講義では「メモ」ボタンがない箇所もあります。 詳しくは動画でもご確... 詳細表示

    • No:62952
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 【デジタルチャレンジ】【書く問題】答えを書いているのに×になってしまう

    ■自動採点の場合 「決定」を押して解答欄に文字が入る際に、文字が誤って変換されている場合があります。 「決定」を押したあとは文字が正しく変換されているかをご確認ください。 詳細表示

    • No:62951
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 【デジタルチャレンジ】【書く問題】書きの問題や記述問題はどう取り組めばいいのですか?

    ■レッスンの書く問題について動画で詳細を確認いただけます。 書く問題はどう解くの?~自動採点のしかた~ 書く問題はどう解くの?~自己採点のしかた~ 書く問題はどう解くの?~途中式があるとき・メモの使い方~ 書く問題はどう解くの?~変換できないとき~ 書く問題はどう解くの?~計算エリアの使い方~ 詳細表示

    • No:62950
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 「取り組み数」のグラフのくわしい仕組みが知りたい。

    ホーム画面の「取り組み数」のグラフは、今月号(原則として、その月号の前月20日以降の最初の月曜日~当月20日以降の最初の月曜日の前日まで)の取り組み状況を棒グラフに表したものです。 今月号で初めて取り組んだレッスンの数をカウントしています。 「今月やること」マークがついていないレッスンも、初めての取り組みならカウントの対象です。 ※オススメに出ることのあ... 詳細表示

    • No:62931
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【授業レッスン演習】挑戦レベルなど、ほかのレベルに取り組みたいです。

    <授業レッスン>の演習は2つのレベルに取り組むことができます。 ・定期テストの目標点が80点以上の場合 最初に出題される標準レベルの問題の正答率が高ければ、次に挑戦レベルに取り組むことができます。正答率が低いと基本レベルが出題されます。 ・定期テストの目標点が80点未満の場合 最初に出題される基本レベルの問題の正答率が高ければ、次に標準レベルに取り組むことができます。正答率が低いと超... 詳細表示

    • No:62917
    • 公開日時:2021/03/19 00:00

853件中 751 - 760 件を表示