<こどもちゃれんじ ぽけっと>のDVDの英語の音声切り替えはできますか?
<こどもちゃれんじ ぽけっと> 4月号からは、英語の副音声切り替えはできません。2~3歳は「言葉の爆発期」とも言われるように、日本語の発語が増え始め、口元の使い方も少しずつしっかりしていく成長段階です。 言葉への興味が増し発語意欲も出る時期だからこそ、英語の学習としても「音」と「口の形」が一致していることが重要なため、英語のコーナーとしては、ダンスやリトミック、アニメーションを使っ... 詳細表示
はてなくんをしばらく使用していたら、音が出なくなりました。(ぷつぷつ音が途切れます)
以下をお試しください。 1.電源ボタン横にある、リセットボタンを押してみてください。 リセットボタンを押しても音が出ない場合は、電池の消耗が考えられます。 1日10分の仕様で約6ケ月程度(アルカリ電池の場合)ご使用になれるよう設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池が切れてしまいます。 市販の電池(単4形アルカリ乾電池2本)をお買い求めいただ... 詳細表示
ライトカバーは、ほっぷ4月号でお届けするへんしんメガネをかぶせると開く仕組みになっておりますが、安全のための強度調整により、強い衝撃を与えたりする事で開く事があります。また、一度開けると戻すことができません。予期せず開いてしまった場合でも、ぽけっとの教材活用には全く支障がない為、そのままご使用ください。 ほっぷの4月号以降でお届けする教材で、中のボタンを使用します。 詳細表示
<こどもちゃれんじ>の「おたんじょうび記念セット」とはなんですか?
「おたんじょうび記念セット」は、お誕生日をきっかけに「自分を大切にできる気持ち」を育むための特別教材です。お子さまの年齢に合わせたものをお届けします(別途のお申し込みや追加の受講費は不要です)。 ●教材のお届け対象となるかた 以下のいずれかの会員様で、お子さまのお誕生月の月号教材を受講されているかたが対象です。 ・こどもちゃれんじ ぷち ・こどもちゃれんじ ぽけっと ・こど... 詳細表示
<こどもちゃれんじ>の映像教材(教材と連動しているDVD)は、何月号で届きますか?
映像教材のお届け月は、お子さまが受講されているコースによって異なります。 詳細は各コースの「年間でお届けする教材一覧」をご確認ください。 ●<こどもちゃれんじ ぷち>をご受講中のかた 「年間でお届けする教材一覧」を確認 ●<こどもちゃれんじ ぽけっと>をご受講中のかた 「年間でお届けする教材一覧」を確認 ●<こどもちゃれんじ ほっぷ>をご受講中... 詳細表示
はてなくんに12月号のなりきりおみせやさんセットのレジを接続した状態で、2月号の「ちゅうもんき」にある【けってい】ボタンをタッチしても、何も音がしません。
レストランごっこで、お客さんから注文を受け付け、用意をして配膳する遊びでは、「はてなくん」は注文機として12月号ののなりきりおみせやさんセットのレジとは接続せずに活用ください。 レジとつなげて遊ぶシーンとしては、レストランでのお会計ごっこ遊びとして、2月号えほんに綴じこまれている「でんぴょうカード」をタッチしたり、お金のやりとりをして盛り上がるなどで、ご活用をお願いします。 ... 詳細表示
お子さんの取り組みを応援するため、一定回数をタッチするごとに、ライトボタンの光る色が変わっていき、タッチ数が108タッチに達すると歌を歌います。(電源ONで毎回リセットされます) 【ぽけっと受講中】 ~35タッチ:赤色 ~71タッチ:黄色 ~107タッチ:水色 108タッチ目:パワーアップSEの後、LEDがぴかぴか7色点滅しながら歌を歌います。 詳細表示
ことばあそびえほん1冊の活用に対して、3種類の短い歌を歌う設定になっています。タッチ回数が増えてパワーがたまって歌うと、履歴がリセットされ、次からのタッチでまたパワーがたまると次の歌が流れます。 詳細表示
お子さんの活用(タッチ回数)のがんばりを応援するために、一定回数をタッチするごとに、ライトボタンの光る色が変わっていきます。さらにタッチ回数が増えていくと、はてなくんにパワーがたまって、短い歌を歌う機能になっています。 詳細表示
はてなくんのことばあそびえほんをなめてしましました。なめて危険はないですか?
ことばあそびえほんは、通常の印刷物と同様のインクを使用しておりますので、ページを舐めても安全です。 表面に、目には見えないほどの黒いドットでコードが印刷されおり、それを読み取って反応しています。 詳細表示