【2025年度小学1年生向け】〈チャレンジタッチ1ねんせい〉の画面になっていますが、〈じゃんぷタッチ〉のコンテンツを見るにはどうしたらいいですか?
2025年6月24日まで〈チャレンジタッチ1ねんせい〉のホーム画面左上にある〈こどもちゃれんじ〉からご利用できます。 〈こどもちゃれんじ〉ボタンを押下すると、〈こどもちゃれんじ〉ホーム画面へ切り替わります。 詳細表示
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」の使い方を失くしてしまいました。(2025年度)
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下のファイルをご参照ください。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」のリセットと初期化の違いを教えてください。
■リセットとは 使っているうちに調子が悪くなったとき(タッチに反応しない、画面が動かない、音が出ない等)に使う機能です。 リセットボタンを押すと、学習中のデータが保存されませんが、お子さまの学習履歴に関する下記のデータは初期化をしないと消えません。 ・ニックネーム ・もじ、ことばぶん、さんすう等の開示状態、学習状況 ・あんごうの開示状態 ・時刻、明るさ設定 ・がんばりきろくの成... 詳細表示
まずは本体の裏側にあるリセットボタンを細い棒などでおしてください。 それでも直らない場合は、電池ぶたをはずして、電池を取り外し、10分程度放置したあと再度電池を入れて電源ONをお試しください。 ※鉛筆の芯などを使うと折れたり芯が中に入ってしまい、故障の原因となります。ボールペンやクリップなど、先の折れないものをご利用ください。 ※リセットボタンは、本体裏面の小さいポッチです ※なお、... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」の画面にタッチしても反応がしにくいのですが、どうしてですか。
タッチペンをなるべく立ててタッチしていただくと、反応しやすくなります。「タッチペン」が画面に対して水平に近づくと、ペン先の接地の仕方により反応しにくくなります。 【タッチ位置の補正方法】 また、タッチ位置がずれていると反応がしにくい場合があります。 タッチ位置を補正する機能がありますので、正確にタッチ補正をするため、おうちの方が設定してください。 1.「チャレンジ スタートナ... 詳細表示
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」の音が聞こえないです。
・カラー画面をONにしていただき、左上に表示されるスピーカーアイコンを確認してください。 ミュート(消音)になっていないか、音量が小さくなっていないかご確認ください。 ・ミュートになっていた場合 スライドスイッチが下に下がっていると、ミュート状態になり、音が再生されません。 一番上までスライドスイッチを上げてください。少しでも下がっているとミュート判定になってしまう場... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」を1年生モードにするためのあんごうの入れ方が分かりません。
以下の手順で変更をしてください。 ①ホームの「あんごう」ボタンを押す ②あんごうの左下の「1ねんせいモードにする」ボタンを押す ③あんごうはつかえなくなるよ 画面の右下の「すすむ」ボタンを押す ④チャレンジ本誌の「あんごう」を入力して、「けってい」ボタンを押す。 ⑤1年生準備モードから1年生モードに変更されます。 ※あんごうは一度入力すると、元に戻すことは出来ませ... 詳細表示
「努力賞ポイント」を確認したいのですが、どこで確認できますか?
「努力賞ポイント」は、努力賞ウェブからご確認いただけます。 努力賞ウェブの利用には、会員番号とパスワードが必要です。お分かりにならない場合はこちらをご確認ください。 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」のコンテンツを開示するための「あんごう」はどこに記載されていますか?
以下の冊子内に記載があります。 ●1学期(4~8月号) 「チャレンジ」の表紙に記載 ●2学期(9~12月号) 「チャレンジ」内のチャレナビビラ、「英語9~3月版」に記載 ●3学期(1~3月号) なし※12月号のチャレナビ連載ページで、3月号まで開示するあんごうを掲載 ※入学準備期に開示予される「ごほうび」は、「チャレンジ1年生 4月号」の「あんごう」を入力... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」の英語の開示コンテンツはどこにありますか?
◆4月号~8月号まで 「チャレンジ」テキスト表紙(4~8月号)のあんごうを入力すると、4~8月号までのコンテンツがすべて開示されます。 ※4・5・6・7月号の「たべもの①」「どうぶつ①」「かず①」「アルファベット」は入学準備モードと同じ内容です。 ◆9月~3月号まで 2学期(9~12月号)=「英語9~3月版」内記載のあんごう入力でコンテンツが開示 3学期(1~3月号)=※9月号... 詳細表示
32件中 1 - 10 件を表示