新規でご契約を頂いた場合、契約期間のうち最初の「学習スタート日」(契約月の前月20日以降の月曜日)から、「今日のオススメレッスン」「今週やること」「学習の記録」など、すべての機能が使えるようになります。 それまでは、「自分でレッスンを選ぶ」から「授業カルテ」でレッスンを選んで取り組むことが可能です。 また、退会後契約のない月号の「学習スタート日」以降は、「今日のオススメレッスン」... 詳細表示
「今日のオススメレッスン」に取り組んだのに、「今週やること」のレッスン数が減らないのはどうしてですか?
「今日のオススメレッスン」に出てくるレッスンの中には、「再チャレンジ」というマークがついているレッスンがあります。 このレッスンは、取り組んでも「今週やること」には反映されませんが、学習内容の定着のためにやり直してほしいレッスンなので、ぜひ取り組んでみてください。 また、「英単語アプリ」は、そのレッスンの「01」が取り組み済みになったときにカウントされます。 このため、「0... 詳細表示
【中3】過去のカルテの中の「ときなおしカルテ」で2か月前に取り組んだレッスンの解きなおしがしたいのですが、どうすればよいですか?
「期間をしぼりこみ!」で取り組みたい期間を選択してください。 期間は月号配信日に則っています。(たとえば4月号期間は3月20日~4月19日をさします) また、取り組み期間は最終取り組み日が反映されています。 詳細表示
保護者メールの取り組み履歴とタブレット上の取り組み履歴が合っていません。
タブレット上で取り組み履歴を確認できる「学習の記録」には、日々の授業対策のペースメイクに利用できるよう、2021年度4月号以降に中学講座で配信している授業レッスン、得点力アップレッスン、思考力レッスンの取り組みが表示されています。 保護者の向けにお送りしているメール<取り組みお知らせメール><月イチ成績表メール>に掲載されている「レッスン取り組み総数」「教科別累計レッス... 詳細表示
【定期テスト登録】「テスト対策モードに切り替えましょう」という画面はいつ出てくるのですか?
登録したテスト日程の2週間前になると、出てきます。 範囲やプランを登録して、定期テスト対策を始めましょう。 詳細表示
【計画表自動調整】「やることをしぼる」を選択しても、問題数が変わりません。
時間がなくなってきても、「よく出る」マークのついている問題だけは取り組んでほしいので、「よく出る」マークの付いた問題はしぼらないようにしています。 そのため、残りの問題がすべて「よく出る」マークがついているときは、それ以上は問題が減らないようになっています。 詳細表示
【他のコーナーへの行き方】「今日のオススメレッスン」などが表示されている、通常のホーム画面に戻るにはどうしたらいいですか?
「定期テスト対策モード」になると、テスト終了までは通常のホーム画面に切り替わりません。 デジタルチャレンジに取り組みたい場合は「自分で選ぶ/授業レッスンをやる」から取り組むことができます。 詳細表示
【他のコーナーへの行き方】ホームが定期テスト対策モードのとき、<授業レッスン>はどこから取り組めますか?
「自分で選ぶ/授業レッスンをやる」から取り組むことができます。 詳細表示
【他のコーナーへの行き方】表示されていない<数学ニガテクリアレッスン>には取り組めないのですか?
右のメニューの「やる気アップルーム」の中にある「スマート学習室」から取り組むことができます。 詳細表示
「習熟スコア」や「取り組み結果」の得点に「以上」「未満」がつく意味は何ですか?
演習で出題された問題を全問正解した場合に「〇点以上」のように、取り組み結果の得点に「以上」がつきます。 出題された問題より難しい問題を解く力があることを表しています。 逆に全問不正解の場合には「〇点未満」と表示され、より易しい問題での練習が必要なことを表しています。 詳細表示