5件中 1 - 5 件を表示
ホーム画面の「取り組み数」のグラフは、今月号(原則として、その月号の前月20日以降の最初の月曜日~当月20日以降の最初の月曜日の前日まで)の取り組み状況を棒グラフに表したものです。 今月号で初めて取り組んだレッスンの数をカウントしています。 「今月取り組む」マークがついていないレッスンも、初めての取り組みならカウントの対象です。 ※〈Challenge En... 詳細表示
ホームの「学習の記録」や「くわしく見る」の先の「月の目標」について、詳しい仕組みが知りたい。
毎月号最初のログイン時や、「学習設定」を変更したときに、その月号のカリキュラムを作成します。「学習設定」の内容と、レッスンの進みぐあいに応じて、教科ごとの目標レッスン数を決定し、目標として表示しています。「学習設定」はホーム画面左上のボタンか、ホーム画面右側の「メニュー」>「設定」から確認または変更をすることができます。 ※「学習設定」をやり直すと、目標のレッスン数は変わること... 詳細表示
「習熟スコア」とは何ですか?/「習熟スコア」のグラフのくわしい仕組みが知りたい。
「習熟スコア」は、キミの今の実力がひとめでわかるもの。 <授業レッスン>や<得点力アップレッスン>の演習の取り組み結果をもとに、各教科の習熟度の目安を数値化したものです。 自分が設定した定期テストの目標点と、この「習熟スコア」の差を常に意識しながら学習を進めていきます。 習熟スコアで自分の得意やニガテを知って、テストの目標点に向けて学習を進めましょう。 ま... 詳細表示
保護者メール<取り組みお知らせメール><月イチ成績表メール>の取り組み履歴とタブレット上の取り組み履歴が合っていません。
タブレット上で取り組み履歴を確認できる「学習の記録」には、日々の授業対策のペースメイクに利用できるよう、〈授業レッスン〉、〈得点力アップレッスン〉、〈思考力レッスン〉の取り組みが表示されています。 保護者の方向けにお送りしているメール<取り組みお知らせメール><月イチ成績表メール>に掲載されている表示は以下になります。 ●「レッスン取り組み総数」「教科別累計レ... 詳細表示
全問正解したのに、「習熟スコア」が目標点に届かないのはなぜですか?
<授業レッスン>と<得点力アップレッスン>、「AI総復習カリキュラム」のレッスンの取り組み結果でとれる一番高い得点は「90点以上」です。 それ以上の得点は、学校や先生によって違う定期テストの問題を完全に正解する必要があるため、レッスンの取り組み結果では表示していません。 そのため、全問正解していても以下の場合には「習熟スコア」が目標点に届きません。 【目標点を95点、1... 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示