【ハイブリッド中1・2 8月号/3月号】【カルテ】AI総復習カリキュラムの見方がわかりません。
「AI総復習カリキュラム」内の各コーナーの見方は次のようになります。 ①AI総復習カリキュラム AIの初回設定を済ませると、AIが総復習カリキュラムを作成します。 キミが設定した教科、復習する範囲、これまでの学習履歴や成績、使える時間に合わせて、「授業カルテ」にあるレッスンの中から、より習熟スコアを伸ばすために取り組むべき優先度が高いレッスンを、AIが選んだものです... 詳細表示
各コーナーの機能は以下のとおりです。 (1)今日のオススメレッスン:今日キミにオススメのレッスンが表示されています。 (2)今日やること:「AI総復習カリキュラム」を1か月でやり切るために、今日あと何レッスンやるといいかの目安がわかります。 (3)ピックアップ:重要な学習情報をお知らせします。 (4)自分でレッスンを選ぶ:すべてのレッスンの中から自... 詳細表示
「日程を登録しましょう」という画面が出るが、テストの日程が違うので登録するテストがありません
次のテストの日程がわかっていたら、日程を登録してください。 定期テスト範囲の登録は、定期テスト範囲が発表されたあとに登録してください。 日程が分からない場合は、画面左下の「今回のテストは登録しない」というテキストリンクをタップすると日程登録画面が出なくなります。 テスト日程が分かったタイミングで登録をしてください。 関連する疑問はこちら 範囲が発表されていないけど、... 詳細表示
月の途中で、「授業カルテ」画面の「進度を合わせる」で進度を合わせたら、ホームの「今日のオススメレッスン」の中身が変わってしまいました。
月の途中で、「授業カルテ」画面の「進度を合わせる」で進度を合わせた(または授業レッスンの後、進度を合わせますか?と聞かれて進度を合わせた)場合、カリキュラムが再生成され、ホームの「今日のオススメレッスン」が一度リセットされます。 そのため、「今日のオススメレッスン」に出ている教科が変わったり、その日取組済でたま丸が出ていたものが別のレッスンに置き換わる場合があります。 取り組みた... 詳細表示
【カリキュラム確定画面】「今月のカリキュラムが確定しました!」の画面で、<定期テスト得点力アップレッスン>が追加されているのはなぜですか?
カリキュラムを確認する画面でOKを押した後、各教科の先頭のレッスンの一つ前の単元の<定期テスト得点力アップレッスン>が未取組の場合は、そのレッスンを追加しています。 「定期テスト得点力アップレッスン」では、定期テストのために取り組んでおいてほしい重要な内容を出題しています。 前の単元の理解度を確認する機会にもなりますので、未取り組みの場合はぜひ取り組んでみてください。 詳細表示
月号期間の第3週目以降にログインした場合は、今月号期間の残り日数が少ないため、今月のカリキュラムとして設定するレッスン数を少なめにしています。 詳細表示
【今月のカリキュラム確認画面】毎月最初に出てくる「今月の「今日のオススメレッスン」に出るレッスンの内容を確認してください」の画面で表示されているレッスンはどうやって決まっていますか?
これまでに一度もレッスンの取り組みが無い教科は、原則として、進研ゼミが定めた目安月号が、今月号になっているレッスンを表示しています。 これまでにレッスンの取り組みがある教科は、その続きの未取組レッスンを表示しています。 自分でカリキュラムを変更した場合は、先頭のレッスンが黄色く表示されています。 詳細表示
【中1・2】【赤ペン先生の添削問題】提出目標日はありますか?
提出目標日はありません。 <赤ペン先生の添削問題>は「得点力アップレッスン」の最終問題なので、〈得点力アップレッスン〉に取り組んだタイミングで提出することをおすすめしています。 また、中学講座終了(中3の3月18日ごろ)まで提出できます。 詳細表示
【定期テスト予想問題デジタル】「学校別出たマーク」は、どのような問題に表示されているのですか?
「学校別出たマーク」は、21年度に、同じ中学校の先輩が「出題された」と報告してくれた問題につけています。 中学校データがない場合、「学校別出たマーク」はありません。 全国の出題傾向から分析した「よく出るマーク」を参考にしてください。 実技教科には「学校別出たマーク」はありません。 詳細表示
<定期テスト予想問題デジタル>は、中3の3月19日頃までご利用いただけます。 途中で退会された場合は、最終受講月の翌月末までご利用いただけます。 詳細表示