Worldwide Kids:クイズは間違えるのがいやなようで、やりたがりません。どうしたら楽しくできるでしょうか?
ある会員のかたの体験談をご紹介します。 4歳の娘も、間違えるのがいやで「こっちでいい?」と毎回確認してきます。「違ってもクイズだから別にいいんだよ」と言いながら、「お母さんはこっちだと思うけどどうかな?」とわざとわからないふりをして聞いて、一緒に「あらら、違った」と顔を見合わせたり、「すごい!よくわかったね。やっぱり耳がいいなー」とほめたりしました。 後は一人でやるようにして(間違えたところ... 詳細表示
Worldwide Kids:ボタンばかり押して、カードを次々と取り替えます。どうしたらよいでしょうか?
まずはお子さんの様子を観察して、どんなことに興味があるのかを見てあげてください。 カードを入れることが楽しい、同じ場所を押すことが楽しい、などお子さんによって楽しみ方が違います。おうちのかたが、「そのボタンは“game button”だよ」「それは、りんごだから“apple”」などと、お子さんの動きにあわせてできるだけ単語を聴かせてあげるのも英語遊びのきっかけになります。 ただ、お子さんがカ... 詳細表示
Worldwide Kids:Sound Playboardで流れる歌の歌詞を教えてください。
Sound Playboardで流れる曲の歌詞は以下のとおりです。 I love English. I love English. Ready go! Ready go! Three, two, one, go! I did it! I did it! This is really fun! 詳細表示
Worldwide Kids:パペットでぱくぱくものを食べる遊びばかりやっています。英語をどう入れたらよいでしょうか?
ある会員のかたの体験談をご紹介します。 ・スーパーのチラシや宅配ピザのメニューから食べ物を選んで “Noodle, please.” “Thank you.” とやりとりするのが今のブーム。食べたあとにパペットで「すっぱい」「おなかいっぱい」と大げさに表現するとさらに大喜び!飽きずに毎日遊んでいます。 食べさせ遊び中も、いろいろな英語表現を使って楽しんでくださいね。 ・That smell... 詳細表示
Worldwide Kids:DVDで画面をじっと見ていても反応があまりありません。英語と結びついているのかしら?
繰り返すうちに、お気に入りのコーナーを教えてくれたり、ダンスや動物のまねをしたり、楽しめるようになってきます。一緒に見て、何に一番興味があるか観察して、声をかけてみましょう。 <英語での声かけ例> ・Let’s watch together. (一緒に見よう) ・Let’s check it out. (一緒に確かめてみよう) ・Do you like this? (これが好き?) 詳細表示
Worldwide Kids:まだ言葉の出ていない年齢の子への声かけ方法は?
(監修の豊田ひろ子先生の回答です。) 赤ちゃんだからといって、聞かせる英語の量を減らす必要はありません。聞くことは言語習得の第一ステップです。言葉が出る前に、たくさん聞いておく必要があるので、たくさん声かけをしてあげてください。 小さい赤ちゃんの場合は、「スキンシップ」と「くり返して聞かせる」形の声かけが効果的でしょう。 DVDの歌教材の映像のようにダンスができなくてもかまいません。サビの部... 詳細表示
Worldwide Kids:親が英語が得意でないうえに、教えようとすると嫌がるタイプの子どもには、どうしたらよいでしょうか?
<Worldwide Kids>会員のおうちのかた全員が英語が得意というわけではありません。 さまざまな年齢のお子さんを取材して感じたのは、「遊び相手になって一緒に楽しんでいる」、「お子さんの興味を上手に伸ばしている」おうちのかたが多いということです。 たとえば、ある3歳の会員のかたの例を見てみましょう。 英語が日常生活でも自然に出てくるようになってきていますが、おうちのかたは英... 詳細表示
<Phonics Talking Puzzles>パズルを正しくはめて、連続でタッチしても単語音声が出ません。
パズルの上を滑らせるようにして連続でタッチをすると、滑らせるスピードによっては正しく読み取れない場合があります。 ※速すぎてきちんとタッチできていないなど。 滑らせずに、ポンポンと文字の上にスタンプを押すように連続してタッチしてみてください。 詳細表示
ペンのタッチ面を、真上からまっすぐあてるようにしてみてください。 10度前後の傾斜までは読み取りますが、それ以上傾いている場合は正しく読み取れません。 また、読み取りカメラはタッチ面中央の穴の奥にあります。 タッチ面の中央でタッチするようにしてみてください。 詳細表示
電池ブタ内側に2か所ある凸を、本体のミゾに合わせて差し込んでから閉めると、スムーズに閉まります。 取扱説明書「Wonder Touchまるわかりブック」の2ページに写真入りで説明があります。あわせてご参照ください。 詳細表示
84件中 71 - 80 件を表示