「Sing&Talk Shimajiro」 が電池交換をしたら、使えなくなりました。
電池交換を行いますと、電子機能が初期化されますので、再度モードの開示をお願いします。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 を使っているうちに、センサーの反応が悪くなりました。
電池が消耗すると、センサーの反応が悪くなることがあります。電池交換をお願いいたします。 ※電池の寿命のめやす:1日10分の使用で、約2カ月になります。 ※電池の種類:単4形マンガン乾電池×2本 詳細表示
Let's Make a Pizza!の歌ボタンの歌詞が知りたいです。
歌詞は、DVDのジャケットに掲載しております。またはWEBのしまじろうクラブぽけっとEnglishの部屋でも歌詞をご確認いただけます。お試しください。 ※HPは11月8日からの掲載予定です。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」の音が全く鳴りません。
以下をご確認ください。 1、しまじろう人形の背面の面ファスナーを開いて、背面にある電源スイッチがONになっているかどうか確認してください。 2、長時間操作しない状態が続くと、電力消費を節約するため、自動で電源が切れる仕様になっています。頭のおしゃべりボタンを押すか、電源スイッチ入れ直してみてください。 3、【Beepy the Car】で遊ぶ場合:モード切替スイッチが「ビー... 詳細表示
■基本的な遊びかた ※最初に、7月号の遊びの開示をします。 →モードスイッチを7月号に合わせ、English Sounds Sheetをはめて電源を入れます。「Sound Puzzleで遊ぼう!」という音声が流れたら、7月号の遊びの開示は終了です。 ①パズル遊び:2つにわかれているパズルを1つにして、本体にはめ込む遊びです。 ②レール遊... 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面のイラストに、英語の表記があるものとないものとあるが、なぜですか?
ひろがるぼうけんブック、まちシート面にあるイラストは、3月号のカリキュラムの英語を基本とし、その他、2~3歳のお子さまにとって身近なものを扱っております。 2~3歳のお子さまでも理解できるレベルのものには英語の表記を入れています。 ただし、この先のぽけっとEnglishで扱う英語もありますが、扱わない英語もあります。 当月のカリキュラムの英語に関しては、DVDやSing and Tal... 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 のしまじろうから内部の電子パーツを出したらしまえなくなりました。
先に上側の耳のほうから入れていただき、最後に下の部分を押しこんでいただけると入ります。 詳細表示
Let's Make a Pizza!の遊び方が分かりません。
遊び方については、Parents' Support(おうちのかたむけ冊子)、DVDの玩具のコーナーでも紹介しております。 併せて、WEBのしまじろうクラブぽけっとEnglishの部屋でも遊び方を掲載しております。 ※HPは11月8日からの掲載予定です。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 で音は鳴るが、どのくだものピースを口に当てても反応がなく、ぽよん」と音が出ます。
「くだものモード」の開示ができていない可能性があります。 モード切り替えスイッチを「くだものマーク」に変えて、くだものピースのどれか一つをしまじろうの口に当ててください。 「かおマーク」「ビーピーカーマーク」になっているとくだものピースでは反応しません。 ※お届け時は、モード切り替えスイッチが「ビーピーカー」になっています。 詳細表示
聞ける歌の一覧や歌詞は「あそびかたブック」にあります。また、当月のDVDでも連動しておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。 また、またしまじろうくらぶのこどもちゃれんじぽけっとEnglishの部屋にも掲載しておりますのでそちらもご参考にしてください。 詳細表示