受講している合格プランは、学年の途中から変更はできますか?また、変更締切はいつですか?
はい、学年の途中からでもご変更いただけます。 各種お手続きはこちら ※会員番号とパスワードが必要です。 「変更締切日」は、変更を希望される月号の、前々月の25日までとなります。 (例)7月号から変更の場合、変更締切日は5月25日になります。 なお、大学受験講座1~3月号は、入試スケジュールを考慮し、お届け予定日・各種締切日は早くなります。詳しいお届けスケジュール・各種締切日... 詳細表示
【大学受験講座】 志望に合わせて「難関国公立合格プラン」を登録したいのですが、数学が苦手でついていけるか不安です。登録はどうしたらよいでしょうか?
志望大に合わせた「難関国公立合格プラン」で数学をスタートしてください。 現在の学力と志望大で必要とされているレベルにギャップがあることを前提として教材を制作しています。 解答解説では、「つまずきやすいポイント」を先回りし、考え方から丁寧に順を追って説明していますので、安心してお取り組みいただけます。 詳細表示
合格プランは、志望大学7プラン×文系・理系からお選びいただけます。 具体的なプラン名は、以下になります。 【国公立大志望の方向け】 「東大・京大」「難関国公立」「国公立スタンダード」 【私立大志望の方向け】 「早慶上智」「難関私大」「私大スタンダード」 【志望大が決まっていない方向け】 「受験ベーシック」 各... 詳細表示
【大学受験講座】「大学受験講座」の受講費はどのように変わりますか?
「大学受験講座」の受講費につきましてはこちらの受講費ページでご確認ください。 受講費はこちら 詳細表示
【大学受験講座】「D・E判定からの逆転合格」とはどのような情報誌ですか?
受験勉強の天王山・夏休みから、受験直前期までの学習の進め方ががわかる本。 限られた時間のなかでの優先順位のつけ方、時期ごとの学習戦略の立て方などを、志望大に合格した先輩のリアルな体験談を交えてお届けします。 詳細表示
【大学受験講座】第1志望は今の成績では厳しいため、第2志望まで下げて「合格プラン」を選んだ方がいいですか?
志望大を下げて「合格プラン」を選ぶ必要はありません。 特に、高3前半期までは行きたい大学に合わせて「合格プラン」を選択することをお勧めします。 志望大とのギャップを解消しながら実力を伸ばしていく合格からの逆算カリキュラムとなっておりますので、まずは第1志望大レベルの合格プランでチャレンジしてみてください。 詳細表示
【大学受験講座】志望大は「国公立スタンダード合格プラン」の大学ですが、志望学部は偏差値が高く、「難関国公立合格プラン」レベルです。どちらで登録するべきですか?
基本的には「国公立スタンダード合格プラン」をお選びください。 合格プランは偏差値以外にも、共通テスト・2次試験の配点比率や問題傾向なども踏まえて対象大学が決定されています。 『大学受験講座』(高3・4月号~)でお届けする個別試験対策の『合格への100題』や入試情報も合格プランや志望大学にあわせてお届けするので、その大学に合った合格プランをお選びください。学習を進めたう... 詳細表示
【大学受験講座】「合格プラン別 合格への学習戦略」とはどのような情報誌ですか?
志望大合格を勝ち取るための1年間の学習戦略や、毎月の具体的な受験勉強法などがまとまった1冊です。 <主な特徴> ・合格プラン別7タイプ。受講プランに合わせてお届けします。 ・受験までの流れが一目でわかる「志望大合格までのカレンダー」つき。 <内容> ・学習戦略 基本の考え方 ・月別学習戦略 ・先輩の合格体験談 詳細表示
「合格プラン」は教科ごとにお選びいただくことはできません。志望大に合わせてひとつのプランをお選びください。 詳細表示
【大学受験講座】「大学受験講座」ではどのような教材が届きますか?
「大学受験講座」では、受験科目に合わせて1科目からご受講いただける『合格への100題』と「記述力UP! 添削課題」(『合格への100題』冊子内)をお届けします(科目数に応じて追加受講費がかかります)。 『合格への100題』では、志望大別の個別試験(2次試験)に必要な記述力などの力を伸ばすために、志望大レベル別に必要な力が身につく厳選された演習や、丁寧な添削指導で実戦力を磨く... 詳細表示
55件中 1 - 10 件を表示