【オンラインライブ授業】【オンライン進路セミナー】(高1~高3共通)急な都合で講義に参加できない場合はどうしたらいいですか?
「オンラインライブ授業」の「アーカイブ(過去の授業一覧)」のページから「録画」を見ることができます。 「オンラインライブ授業」ご利用方法 「録画」の公開は、ライブ配信日の2日後(土日・祝日除く)の17時頃となります。受講予定だった日程の講義の「視聴する」ボタンを押して動画を視聴してください。 ※再ライブがある場合は、再ライブの翌日(土日・祝日除く)の17... 詳細表示
スマートフォンを持っていませんが、「まなびの手帳」は使えますか?
申し訳ございません。「まなびの手帳」はスマートフォン専用アプリとなりますので、スマートフォン以外ではご利用いただけません。 ※タブレットは動作保証していません 詳細表示
【Online Speaking】予約済のレッスンを欠席した場合はどうなりますか?
予約済みのレッスンを欠席された場合、チケットは使用済みとなってしまい再度受講することはできません。事情によりレッスンが受講できない場合には、レッスン開始時刻の1時間前まで変更・キャンセルが可能ですので、〈Challenge English〉Myページから変更・キャンセルをお願いいたします。 詳細表示
【受験準備講座】「共通テスト予想問題 英語・数学・国語」とはなんですか?
『共通テスト予想問題 英語・数学・国語』は、「共通テスト」本番と同様の出題形式・難易度の問題に取り組める教材です。 英語(リーディング、リスニング)、数学(数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B)、国語について、共通テスト形式の問題が1冊に入っています。 マークシート用紙もとじ込まれており、冊子から切り離して解答することができます。 共通テスト型模試の予行演習としても役立ちます。 詳細表示
【高1・高2】【WEBサービス】 『高1チャレンジ』『高2チャレンジ』のリスニング用の音声はどこにありますか?
『高1チャレンジ』『高2チャレンジ』の音声は、誌面に掲載されているQRコードを「高校生サクセスナビ」の「ツール」よりQRコードリーダーで読み取って利用してください。 音声はパソコンやタブレットでも聞くことができます。ブラウザで「高校講座 会員」と検索して「会員ページ」にログインし、「学ぶ」>「提出課題・サポート」内の「高校生サクセスナビコード入力」からアクセスし、誌... 詳細表示
【高2プラン】 4つのプラン(「最難関大突破プラン」「難関大挑戦プラン」「大学進学総合プラン」「授業対策重点プラン」)は、それぞれどのようなプランなのですか?
4つのプラン(「最難関大突破プラン」「難関大挑戦プラン」「大学進学総合プラン」「授業対策重点プラン」)は、高2講座で学ぶ、英数国にそれぞれ設置されています。受講者の方がめざしたいレベルに合わせて、お選びいただけます。各プランのメイン教材『チャレンジ』の詳細は以下になります。 【最難関大突破プラン】 ●対象大学の目安・・・東大/京大/一橋大/東工大/国公... 詳細表示
志望大レベルに合わせた7つの「合格プラン」をご用意し、プランに合わせた教材やライブ授業をご提供します。 「合格プラン」は、「東大・京大」「難関国公立」「国公立スタンダード」「早慶上智」「難関私大」「私大スタンダード」「受験ベーシック」があり、目標に合わせたレベルの教材で効率のよい学習ができます。 「合格プラン」について、詳しくはWebサイトをご参照ください。 htt... 詳細表示
【高2】 2つのコース(「大学進学総合コース」「推薦特化コース」)は、どのようなコースなのですか?
大学進学総合コースは、一般入試・推薦入試のどちらと絞らずに大学進学を考えている方向けのコースです。一般入試に立ち向かえる志望レベル別の学力を養いながら推薦特化コースに準じたサービスも受けられます。大学進学総合コースをご受講のかたは、希望進路、トクイ・ニガテに応じて受講プランをお選びいただきます。 推薦特化コースは、大学進学をするなら推薦入試(主に内部進学や指定校推薦)で、と決めてい... 詳細表示
志望大は「国公立スタンダード合格プラン」の大学ですが、志望学部は偏差値が高く、「難関国公立合格プラン」レベルです。どちらで登録するべきですか?
基本的には「国公立スタンダード合格プラン」をお選びください。 合格プランは偏差値以外にも、共通テスト・2次試験の配点比率や問題傾向なども踏まえて対象大学が決定されています。 その大学に合った「合格プラン」をお選びください。 学習を進めたうえで、教材が簡単すぎるという場合は、お電話でご相談ください。 適切な変更ができるよう、ご提案いたします。 ※ただし... 詳細表示
「推薦対策Web」では、総合型選抜・学校推薦型選抜の検討や対策に役立つ情報をお届けしています。 受験準備講座の期間(高2・3学期)におすすめの記事は次のとおりです。総合型・学校推薦型選抜の受験を決めたかただけではなく、受験を迷っているかたにもおすすめです。 〇推薦入試のメリット・デメリットなどがわかるほか、適性チェックもできる「推薦入試への扉」 〇総合型・学校推薦型選抜の基... 詳細表示