7件中 1 - 7 件を表示
【赤ペン】「赤ペン先生の問題」の「名前欄」について教えてください。<チャレンジ>の1~2年生には「名前欄」がなく、3~6年生にあるのはどうしてですか。
「赤ペン先生の問題」における個人情報保護について お客様の個人情報を安全に扱うために、「赤ペン先生の問題」では次のようにしています。 <チャレンジ>1~2年生、<考える力・プラス講座>1~3年生の「赤ペン先生の問題」には名前記入欄を設けておりません。 提出された答案そのものを移送して指導をするため、その際に発生するリスクを避けるためです。 <チャレンジ>3~6年生... 詳細表示
【赤ペン】 「小学講座」の赤ペン先生から「がんばれレター」がほしいのですが、どうしたらいいですか?
「がんばれレター」のお申し込みは、以下のサイトからお手続きください。 「保護者サポート 小学講座」→「活用支援」 ※「お子さまのやる気サポート」から、該当学年のお申し込み画面にお進みください。 「がんばれレター」のお申し込みはこちら 詳細表示
【赤ペン】 <チャレンジタッチ>にも、<チャレンジ>のような「赤ペン先生の問題」を提出するとプレゼントなどがもらえる「提出キャンペーン」はありますか?
はい、あります。 なお、<チャレンジタッチ>と<チャレンジ>とでは、提出キャンペーンの内容は異なります。 提出キャンペーンについては教材内のご案内でご確認ください。 詳細表示
【赤ペン】<チャレンジタッチ>3-6年生では、どうして紙の「赤ペン」ではなくオンライン提出の「赤ペン」なのですか。
<チャレンジタッチ>での学習の流れを分断せずスムーズに取り組んでいただけるよう、チャレンジパッド(学習専用タブレット)からそのまま提出できる「オンライン提出」としました。 詳細表示
【赤ペン】「赤ペン先生のふくしゅうばっちり!もんだい」とは何ですか?
「赤ペン先生のふくしゅうばっちり!もんだい」は2019年度までで終了いたしました。 詳細表示
【赤ペン】 <チャレンジタッチ>の1年生と2年生の「赤ペン先生の問題」は、なぜ、年に3回で国語だけなのですか?
■国語だけの理由 書いて力試しすることで、より力を伸ばせる内容に特化したいため、国語の答案のみにしております。 なお、算数は、毎月のデジタルレッスンで、理解状況をすぐに判定できる問題があります。 ■年に3回の理由 記述量が少ない1~2年生においては、お子様の取り組みの負担も考慮し、年に3回の提供となっております。 詳細表示
【赤ペン】<チャレンジタッチ>3-6年生ではどうして点数がつかないのですか。また、「答えと解説」はどこにありますか。
■点数について 「思考力・表現力」の問題は学校のテストでも点数がつかない場合も多いため、点数の代わりに観点別に評価をお伝えしています。 ■「答えと解説」について 答えは返却時に指導でお伝えします。提出がない場合,答えのお届けはありません。提出期限までにご提出ください。 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示