【赤ペン先生の添削問題】〈赤ペン先生の添削問題〉に取り組みたい。
【中1の方】 〈赤ペン先生の記述力アップ添削問題〉はホームの「赤ペン/マーク・模試」 > 「赤ペン提出」 > 「赤ペンルーム」で取り組めます。 ※英語・数学・国語の3教科、年間で合計10課題(英:3課題、数:4課題、国:3課題)です。 ※理科・社会の〈赤ペン〉はありません。 【中2の方】 〈得点力アップレッスン〉に取り組み、「演習」から〈赤ペン先生の添削... 詳細表示
【中2】【得点力アップレッスン】〈赤ペン先生の添削問題〉が提出できない〈得点力アップレッスン〉があります。どうしてですか?
〈得点力アップレッスン〉の〈赤ペン先生の添削問題〉は現在ご受講いただいている学年か昨年度までにご受講いただいていた学年の学習範囲の単元を提出することができます。 また、一部の単元で〈赤ペン先生の添削問題〉がない〈得点力アップレッスン〉もあります。ご了承ください。 ※<中高一貫スタイル>の方が提出できる<赤ペン先生の添削問題>の範囲は異なります。 詳細表示
【中2】【得点力アップレッスン】〈赤ペン先生の添削問題〉返却後の習熟スコアはどこで確認ができますか?
〈赤ペン先生の添削問題〉返却後、採点結果を反映した〈得点力アップレッスン〉の習熟スコアは、「授業カルテ」で確認できます。 詳細表示
【デジタルチャレンジ】【書く問題】メモはどうやって使うのですか?
右上や左上にある「メモ」ボタンを押すと、ペンの色や種類を選んで画面に自由に書くことができます。途中式を計算したり、考えるときに線を引きたいときなどにご活用ください。「メモ」中は問題の解答をすることができないので、問題を解きたいときには「メモ」を解除してください。 ※一部「メモ」が書けない場所があります。 ※一部の講義では「メモ」ボタンがない箇所もあります。 詳しくは動画でもご確... 詳細表示
【得点力アップレッスン】【中2のみ】〈赤ペン先生の添削問題〉を今は提出したくないのですが。(後で提出できますか?)
【中2のみ】 〈得点力アップレッスン〉の〈赤ペン先生の添削問題〉の「提出画面」で「提出しない」を選ぶと、〈赤ペン先生の添削問題〉が未提出の状態で〈得点力アップレッスン〉は終了します。 未提出で終了した〈赤ペン先生の添削問題〉を提出する場合は、「授業カルテ」から〈得点力アップレッスン〉に取り組み〈赤ペン先生の添削問題〉を提出してください。 同じレッスンを2回目以降に取り組む場合は... 詳細表示
【カルテ】教科書タイプや、理科や社会の進め方タイプが学校のものと違っています。
『受講サポートBOOK』をご覧のうえ、窓口までご連絡ください。 詳細表示
【デジタルチャレンジ】【書く問題】答えを書いているのに×になってしまう
■自動採点の場合 「決定」を押して解答欄に文字が入る際に、文字が誤って変換されている場合があります。 「決定」を押したあとは文字が正しく変換されているかをご確認ください。 詳細表示
【中1】【赤ペン先生の添削問題】スタイルや教科書タイプの変更をしたとき、〈赤ペン〉はどうなりますか。
スタイルや教科書タイプを変更した場合、〈赤ペン先生の記述力アップ添削問題〉は変更後のスタイル・タイプに合わせたカリキュラムになります。 変更後のスタイルやタイプで提供されていないレッスンは「赤ペンルーム」では表示されません。 ただし変更前に提出していた〈赤ペン〉はスタイル・タイプを変更した後も「返却答案」から確認することができます。 詳細表示
「ときなおしカルテ」は教科書タイプなどを変更するとどうなりますか?
「ときなおしカルテ」は、ゼミへの登録情報を変更すると、変更後の登録情報に基づいて表示するため、変更前に表示されていたレッスンは表示されなくなる場合があります。 以下の場合に表示されなくなる場合があります。 ・英語・国語の教科書タイプの変更 ・理科・社会の進め方タイプの変更 ・<中高一貫スタイル>の数学のコース変更 ・<ハイブリッドスタイル>と<中高一貫スタイル>間のスタイル... 詳細表示
【カルテ】「今月取り組む」「これもやろう!」「取り組み目安」はどういう意味ですか?
「今月取り組む」のマークは、その単元やレッスンが、今月設定した、学習時間・目標点・対策教科・進度に基づいて、今月取り組むものであることを示しています。 「これもやろう!」のマークは、〈得点力アップレッスン〉に取り組んで、不正解があった場合に、復習してほしいレッスンに表示されます。 「取り組み目安」はその単元やレッスンに取り組む標準的な目安の時期を示しています。 あくまで目安... 詳細表示
57件中 21 - 30 件を表示