外国人講師と取り組む!英語力UPライブ授業はいつ実施されますか?
月に1度第3月曜日19:00~ライブ授業を配信しております。 長期休みなど、日時が変更になる場合がありますので、<英語力UPルーム>で毎月の予定を確認ください。 後日録画も配信しますので、当日に授業への参加ができない場合も、ご視聴いただけます。 詳細表示
【オンラインスピーキング】レッスンを行うための準備を教えてください。
<受講に必要な機器の通信環境やスペック等の条件について> こちらをご確認ください。 リンク先要確認(画像でもいいかも) 詳細表示
【オンラインスピーキング】レッスンの先生はどのような人ですか?
先生は、全員フィリピン在住の外国人の先生で、現地にあるレッスンセンター(オフィス)からレッスンを行っています。 米国の標準的な発音や、日本の子どもたちへの指導法などについてベネッセ独自のトレーニングを積んでいます。 レッスンでは、わかりやすいシンプルな言い方を心掛け、ご受講者のペースに合わせて話すことに注意しながら行っております。 さらに〈オンラインスピーキング〉のレッスンの先... 詳細表示
「本物の基礎」とは、そのレッスンで押さえておきたい基礎的な知識・技能であり、思考力・判断力・表現力の元となる見方・考え方です。「本物の基礎」を身につけていくことで、各教科の学習内容を効率よく身につけていきましょう。 詳細表示
【中高一貫中1・2】AI Naviは中高一貫スタイル生への提供はありますか?
「中高一貫スタイル」では、デジタル教材でのAI Navi のご提供はありません。 大学入試を見すえた難度の高い記述解答力を早い段階から養成するために、記述力赤ペンや思考力表現力冊子、定期テスト予想問応用・発展などの紙教材を中心にお届けしています。 詳細表示
【中高一貫中1・2 8月号/3月号】特別月号期間はデジタル教材をどのように使えばいいですか?
中高一貫スタイルの方は、8月号、3月号は特別号のため、授業カリキュラムは作成されません。 長期休みは復習として、「自分でレッスンを選ぶ」⇒「授業カルテ」⇒「ときなおしカルテ」のレッスンに取り組んで、それまでのニガテをつぶすことをお勧めしています。 詳細表示
子どものタブレットでの取り組み状況の詳細を知りたいのですが、どのようにして確認できますか?
<保護者サポート 中学講座>サイトの「学習状況」から確認できます。 ■レッスンの取り組み数の詳細 「学習状況」→「学習の記録」で、期間ごとの取り組み状況を確認できます。 「月ごと」「週ごと」「習熟状況」のタブを選んで詳細を閲覧ください。 ■レッスンごとの取り組み有無・習熟スコアなどの詳細 「学習状況」→「学習の記録」→「取り組み内容と定期テスト学習につい... 詳細表示
<英単語アプリ>で使っている教科書とは異なる英単語が表示されています。
〈英単語アプリ〉は、検定教科書以外には対応しておりません。 検定外教科書をお使いの方におすすめしている「ゼミオリジナルタイプ」で登録されている方には、検定教科書の「NEW CROWNタイプ」での配信となります。 英単語は幅広く学習することで英語力が高まるため、時間があるときに取り組んでいただくことをおすすめいたします。 詳細表示
【中高一貫】<ニガテクリアレッスン>はすべての単元にありますか?
<ニガテクリアレッスン>がない単元もあります。 授業理解でつまずくことの多い難しいテーマや、つまずきやすい項目など、次の学習のために都度解消しておくことが有効な単元につけています。 詳細表示
【会員番号・パスワード】 「会員番号」「パスワード」はどこに書いてありますか?
●会員番号 毎月お届けする教材の「進研ゼミ通信」(教材宛名)に記載されています。 ●パスワード 4月号または入会月の教材の「進研ゼミ通信」(教材宛名)に記載されています。 なお、パスワードをご自分または保護者のかたが設定・変更された場合、1文字と*で打ち出しています。 ※「パスワード」を忘れてしまった場合、<チャレンジネット>にて再発行のお手続きをお... 詳細表示