「月かんさつ 望遠鏡」のファインダーでは月を捉えられているのに接眼レンズをのぞくと月が見えません。どうしたらいいですか?
望遠鏡の対物レンズを見たいものに向け、望遠鏡本体のファインダーをのぞきながら、位置を合わせてください。 ただし、実際は月は地球から非常に遠いところにありますので、ほんの少し(1mm)のずれでもずれる可能性があります。 そのため、上記のとおり月を捉えた状態で接眼レンズをのぞいていただいても月が見えない場合がありますので、そのときはのぞいたままで望遠鏡を上下左右に少しずつずらしながら月を... 詳細表示
「月かんさつ 望遠鏡」のピントダイアルを回してもピントが合いません。
まず、月を捉えられている状態(接眼レンズをのぞいたとき月が見えている状態)になっているかどうか確認ください。 月がファインダーの真ん中の溝にくるように合わせてください。その状態で接眼レンズをのぞいていただき、月が見えるまで、望遠鏡を上下左右に少しずつずらしながら調整してください。月が見えている状態で、ピントダイアルを左(反時計回り)に回してください。回しきったら今度は右(時計回り)に回して... 詳細表示
「光る★星座早見」のシートに書かれた東西南北の向きは、実際とは逆ではないですか?
星座早見盤は、手元に持ってではなく、頭上にかかげて空と見比べて使います。そこで、方位をセットするときには次のことに注意してください。 × 手元で四方位を合わせない。 →方位磁針などの方角とは東西が逆転することになるので、手元では四方位は合わせられません。 ○ 見たい方位を下にする。 →南を向いている場合は南のでっぱりを下に、北を向いているときは北のでっ... 詳細表示
(小学4年生)「スペシャルキーボード」の使い方がわかりません。どこで使うのですか。
(小学4年生)の「スペシャルキーボード」は、チャレンジタッチのキーボード専用アプリ「マジカル★タイピングアドベンチャー」でお使いください。 アプリはホーム画面の「学習アプリセンター」にございます。 ※<チャレンジタッチ>の初回設定、パソコン等の動作保証はしていませんので、専用アプリ以外での使用はお控えください。 ※「マジカル★タイピングアドベンチャー」は、4月号では、タイピ... 詳細表示
「月かんさつ 望遠鏡」のレンズが汚れてしまいました、どう掃除したらよいですか?
強く息を吹きかけてホコリをとばしてみてください。 それでも落ちなければ、眼鏡用クリーナーなど柔らかい布でそっと拭いてください。それでもまだ取れない場合は、市販のガラス用スプレー、眼鏡用スプレーなどを柔らかい布に拭きつけたものなどでそっと拭いて下さい。あまり強くこすると傷がついてしまうことがありますので、十分ご注意ください。 ※シンナー・ベンジン・アルコールなどのものではふかな... 詳細表示
「漢字計算英語パーフェクトクリア」の暗号とはなんですか?スキャンとはなんですか?
毎月お子さまがやる気をもってチャレンジを続けられるよう、4~1月にお届けする特別なカードを「スキャン」することで、内容が増えたり、取り組みたい画面へショートカットができます。 「暗号」は、「スキャン」がうまくいかない場合に使うものです。カードの右上にある、4桁の数字です。 スキャンは、「カードをスキャンしよう」という表示がでているときにスキャンできます。初回設定時と、通常... 詳細表示
「漢字計算英語パーフェクトクリア」のセーブデータを消去したいです。
「せってい」→「オールリセット」から削除が可能です。 ただし、すべての情報が削除されます。 「漢字計算」のデータのみであれば、「せってい」→「きょうかしょ」で教科書を変更すると、「漢字計算」のセーブデータがクリアされます。 ただし、「漢字計算」で獲得した「ぼうけんのきろく」も消去されますのでご了承ください。 詳細表示
「音と光でわかる!電気実験マジカルチェッカー」の電池交換をしたのに電源が入りません。
電池の種類と、電池の入れ方が正しいかどうか確認をしてみてください。 ・電池の種類は、CR2032コイン電池を使用しております。 ・電池のプラス極とマイナス極が逆になっていないかご確認ください。電池は、プラス極(文字が書かれている面)が上に来るように入れてください。 詳細表示
「漢字計算英語パーフェクトクリア」の漢字計算モードで画面に出てくる漢字の表示がおかしいです。
複雑な図版や画数の多い漢字、ふりがなは、画面表示に限界があるので、正確に表示されないことがあります。 「漢字計算」内の4年学習漢字につきましては、申し訳ございませんが「マンガ漢字辞典」や「チャレンジ4年生国算理社」で正しい漢字の確認をお願いいたします。字形につきまして指導をしております。 詳細表示
●見つけ方 夏の時期には、いて座やさそり座の付近から頭上の夏の大三角へと立ち上るように、うっすらと光の帯が見えます。「光る!星座早見」にもうっすらと光の帯が載っているので、ご参照ください。ただし、残念ながら市街地では天の川はほとんど見ることができません。夜空の暗く澄んだ高原や海辺など、明かりのほとんどない場所に出掛けたときに、ぜひ見つけてみてください。 詳細表示
54件中 1 - 10 件を表示