教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

『 定期テスト対策 』 内のFAQ

33件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • <定期テスト暗記アプリ>は、どこにありますか?

    スマートフォン版ではタブレットのモードに関わらずご利用いただけます。 タブレット版では時期や学習状況により使える場所が変わります。 定期テスト対策モード中は、以下よりご利用いただけます。 1.「ホーム」計画表(定期テストモードが計画表の場合) 2.「ホーム」の「自分で選ぶ」 3.HOME右側のメニューバー「テスト対策ルーム」内の「テスト対策おすすめコーナー」... 詳細表示

    • No:62826
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 紙の<予想問題集>は届かないのですか?

    〈ハイブリッドスタイル〉の方には、紙と同様の問題を〈定期テスト予想問題デジタル〉でお届けしているため、紙でのお届けはありません。ご了承ください。 ※ 〈中高一貫スタイル〉の方には、 〈定期テスト予想問題デジタル〉に加えて、中高一貫校の独自の問題レベルに対応した紙の〈定期テスト予想問題応用・発展〉をお届けしています。 詳細表示

    • No:63066
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 【定期テスト計画表】計画表に表示されていない内容の単元や教材を進めたいときはどうしたらいいですか?

    「自分で選ぶ」から、各種アプリを選ぶと、自分のペースでテスト対策を進めることができます。 <通常レッスン>もここから取り組むことができます。 ※詳しくは動画でもご確認いただけます。 Q.計画表の提案以外のものをやりたいときはどうしたらいいの? 詳細表示

    • No:62731
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 単元テストはどのように対策をしたらいいか?

    単元テストの範囲の授業レッスンの復習をして、単元の学習内容を理解しきることをおすすめしています。 定期テスト教材でも対策したい場合は、「テスト対策ルーム」やホームの右側の「学習アプリ一覧(スマート学習室)」から「定期テスト予想問題デジタル」「定期テスト暗記アプリ」に取り組むことも可能です。 単元テストのテスト範囲が広く、1週間前や2週間前からの対策が必要な場合... 詳細表示

    • No:65140
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • <ニガテクリアレッスン>とは何ですか?

    数学の問題を解く上で必要なポイントを、1テーマ3分以内で解説するレッスンです。 日々の学習においては、授業理解でつまずくことの多い難しいテーマや、つまずきやすい項目など、次の学習のために都度解消しておくことが有効なニガテを、通常のレッスンとは別の切り口で対策することで解決できます。 また、定期テスト対策においては、いざテスト前に問題を解こうとすると、解き方が分からず手が止まる、と... 詳細表示

    • No:57406
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • <定期テスト 暗記アプリ>の特徴やオススメの活用法を教えてください。

    <定期テスト 暗記アプリ>は、英語・国語・理科・社会の4教科3学年分に対応している暗記対策アプリで、スマートフォンでもご利用いただけます。中学3学年分の単元に対応しているので、前学年の復習や、次学年の予習にお使いいただくこともできます。 <定期テスト 暗記アプリ>では、3つの機能があります。 ①暗記カード 赤シート形式で、まだ覚えていない単元を暗記するときに使うのが... 詳細表示

    • No:74640
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【定期テスト登録】登録したテストを削除するときはどうしたらいいですか?

    削除はできません。 テスト終了日前なら変更はできるので、登録内容を変更するか、新しくテスト日程を登録してご使用ください。 詳細表示

    • No:62718
    • 公開日時:2021/03/19 10:00
  • 【ハイブリッドスタイル】<定期テスト予想問題デジタル 記述問題用ノート>はどのように使えばよいのですか?

    【中1】 <定期テスト予想問題デジタル>の「予想問ノートに解こう」マークのある問題を解く際にお使いください。 ※主に、数学の「平面図形」の単元や、国語で長い記述が必要な問題にマークがあります。 【中2・中3】 <定期テスト予想問題デジタル>の「予想問ノートに解こう」マークのある問題を解く際にお使いください。 ※主に、数学の「証明」の単元や、国語で長い記述が必... 詳細表示

    • No:62397
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • (体系数学の教科書をお使いの方)学校で(新課程でなく)四訂版の体系数学を使用していますが、問題なく取り組めますか?

    学習内容としては、四訂版をお使いの方も問題なく定期テスト予想問題デジタルをお使いいただけます。 ※「データの分析と活用」は四訂版の教科書では「体系数学1」に掲載されていますが、新課程版では「体系数学2」に掲載されているため、予想問デジタルでは「中2範囲」に掲載しています。 詳細表示

    • No:68130
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【定期テスト対策】予定していたテストがなくなりました。どうしたらいいですか。

    次のテストの日程を登録してください。 定期テスト範囲の登録は、テスト範囲が発表されたあとに登録してください。 定期テスト対策のホームは、登録したテスト日程の2週間前よりご利用できます。 それ以前は、学校のワークやプリントに優先して取り組むこと、授業レッスンに再度取り組んで習熟スコアをあげておくことをおすすめしています。 テスト2週間前より早... 詳細表示

    • No:65138
    • 公開日時:2024/03/19 10:00

33件中 11 - 20 件を表示