「いろみずじっけんキット」のすりばちはどのような時に使うのですか?
身近なもので水溶液を作るとき、また試験管に移すときにご使用ください。最初に試験管に水を入れるときに、まずすりばちに水を入れ、そこからスポイトで水を移します。すりばちの底面のヘリにはギザギザがありますので、固形物をつぶすのに便利です。 詳細表示
「いろみずじっけんキット」のこな・しらべ液を実験で使い切ってしまいました。追加で買えますか?
こな①②、しらべ液などの単品での販売はありません。 以下の代替品で、同様の実験をすることができます。お試しください。 こな①の水溶液=レモン水など酸性の水溶液 こな②の水溶液=重曹などアルカリ性の水溶液 しらべ液=ムラサキキャベツの汁(BTB溶液とは色が異なります) 詳細表示
「いろみずじっけんキット」を使った後はどのように手入れをすればよいですか?
実験が終わったら、試験管・さじ・スポイト・すりばちをすべてよく流水で洗った後、よく乾かして保管してください。 洗い残しがあると、残った成分が腐敗・変質したり、次に実験をするときに正しい反応を示さなくなるなどしますので、ご注意ください。 ★試験管は12月号の「楽器づくり実験」でも使用しますので、大切にお使いください。 詳細表示
「さいばいじっけんキット」のまっくらボックスに隙間が空いており、光が入ってしまいます。
1~2mm程度の隙間の場合には、実験にはほとんど影響がありません。2mmを超える隙間ができてしまう場合、セロテープなどで止めていただくと、確実に遮光できます。 詳細表示
「さいばいじっけんキット」のまっくらボックスの「まど」をあけても植物が光の方向を向きません。
以下の原因が考えられます。ご確認ください。 ■光量不足 「まど」から入る光が不十分である可能性があります。太陽光の入る場所で再度試してみてください。 まっくらボックスの中の苗が、光を求めて、まどの方に向きます。一日置いておくだけで、変化します。 ■別の場所から光が入っている 「まど」以外から光が入ってしまっている可能性があります。 天面の隙間から光... 詳細表示
4月号「いろみずじっけんキット」を受講していないので、「がっきづくりじっけんキット」の試験管が足りないです。
4月号のじっけんキット無しでも、じっけんガイドで提案の実験(水の量によって音の高さが変わる実験)ができます。発展活用の曲演奏時には、4月号のじっけんキットがあった方が、音階を5段階まで用意でき便利です。 4月号のセットと合わせて活用されたい場合は、単品での購入ができます。 購入を希望される方は、会員専用お問合せ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口 ... 詳細表示
「がっきづくりじっけんキット」の試験管の本数が足りません。2本しか届いていないです。
12月号のじっけんキットでお届けしている試験管は2本が正しいです。4月号「いろみずじっけんキット」に入っている試験管3本を一緒にお使いいただくため、笛は5つお届けしています。 4月号は受講していない場合や、4月号の「いろみずじっけんキット」を捨ててしまった場合は、単品での販売をしております。 会員専用お問合せ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口 ... 詳細表示
「いろみずじっけんキット」のスポイトが2本入っています。なぜですか?
液が混ざると実験結果が変わってしまうため、2本ご用意しています。 ・透明のスポイト 水を入れてご使用ください。 ・黄色のスポイト 発展活用用です。自作のしらべ液など水以外を入れてご使用ください。 詳細表示
「いろみずじっけんキット」のこな①、こな②の色の変化が想定通りに変わりません。
●こな①(リンゴ酸)水溶液は、しらべ液を入れると黄色になります。 ●こな②(重曹)水溶液は、しらべ液を入れると青色になります。 それぞれに、もう片方の粉を入れていくと色が逆転します。 黄色の液に、こな②を入れても青色になりにくい場合があります。さらにもう一杯こな②を足してください。 詳細表示
「ひえひえじっけんキット」が うまく凍りません。どうしたらよいですか?
うまく凍らない場合、以下の可能性があります。ご確認ください。 (待ち時間が少ない) 環境や使う液体の温度にもよりますが、氷皿に霜がおりた状態で液体をいれて、10分以上お待ちください。 液体を事前に冷蔵庫で冷やしていただくと、より凍りやすくなりますので、お試しください。 (凍りにくいもの) 水や糖度の低いジュースなど、凍りやすい液体をお試しください。 液体を事前... 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示