「おうちで えいがかん!光の じっけんレンズ」の使い方を教えてください。(2017年度チャレンジ2年生)
「はてな?はっけん!ブック」8月号内の「光のふしぎはっけんブック」をご確認ください。 ※お手元に「はてな?はっけんブック」8月号がないかたは、添付ファイルをダウンロードしてご確認ください。 詳細表示
「ワクワクたいけん! こおりのかがくじっけんセット」の実験器具の耐熱温度・耐冷温度を教えてください。
実験器具によって耐熱温度・耐冷温度は違います。下記をご確認ください。 <耐熱温度80℃/耐冷温度-20℃> ●試験管・試験管立て・指輪・漏斗・レンズトレー・指輪トレー・ビーカー・シャーレ・スティック <耐熱温度70℃/耐冷温度-20℃> ●カバー(大・小)・蓋 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の)シートから水がもれます。どうしたらよいですか?
水槽の組み立て方によっては、動かしたりしたときに水がこぼれてしまう可能性があります。 再度、水槽の組立方を御確認ください。 組立方は、「ひまわりかんさつセットの使い方」の 『2.水槽をくみたてよう』の4番をご参照ください。 確認のポイント ・すいそうの1cm四方のでっぱりは、水槽の短辺側で重ね、すいそうとお皿で挟み込んでいますか? (長辺側より、短辺側に持ってきた... 詳細表示
「学習おうえんAI☆スペシャルロボ」の学習ゲームで、選択肢が???になっていて選べません。
お届けしてすぐは「学習ゲーム」の中はすべて「???」になっています。各月号の開始日(25日)になると開示され、選んでいただけます。 詳細表示
「~くも・にじ・カミナリ・たつまき・オーロラを大じっけん!~ミラクルお天気メーカー」 の空気を8回以上入れたらどうなりますか、危険でしょうか。
ボトルにたまる空気の気圧を考慮し、最も安全にお使いいただくために、最大回数を8回と設定しております。 しかし、気圧が一定の数値になると空気が抜ける構造になっているのと、お子さまの押し方や強さが異なるため、8回を超えると危険というわけではありません。 ただ、脱気している状態ですので、それ以上空気をためるのが難しくなるのと、気圧を上げ続けると故障や思わぬケガの原因になりますので、8回... 詳細表示
「~くも・にじ・カミナリ・たつまき・オーロラを大じっけん!~ミラクルお天気メーカー」 水をボトルに印刷されている線より多く/少なく入れてもよいでしょうか。
雲のできやすさや観察のしやすさを考慮し最適な水の量の目安を設定していますが、それ以上またはそれ以下入れても基本問題ありません。 水が少なすぎると雲ができにくくなったり、多すぎると雲が小さくなったりする可能性があります。 水が多く入っている状態で空気を大量に入れた場合は、早い段階でボトル内の気圧が高くなったり、水が吹き出したりする恐れがありますので、水は少量ずつ増やしてください。 詳細表示
「4教科スラスラ暗記ボックス / カード」の本体を開閉してもカードが変わらない(カードが2枚以上同時に送られてしまう)
カードセット時のポイントをご説明します。 <カードセット時のポイント> ポイント① カードを15枚ちょうどセットしてください。 15枚より多いと詰まりの原因に、少ないと本体の爪が届かず、カードを送れない原因になります。 ポイント② カードをセットする時に、カードがずれていると、カードがスライドされなかったり、2枚同時にスライドされてしまったりしますのでご注意くださ... 詳細表示
「1ねんせい こくご・さんすうスタートばっちりバンド」の音が出ません/音が途切れます。
裏側の電池ブタはしっかり閉まっているかご確認ください。 電池ブタがしっかり閉まっていない場合、接触不良により音が出ないことがあります。 詳細表示
「1ねんせい こくご・さんすうスタートばっちりバンド」の音がおかしい/音がとまらなくなりました。
電池がなくなっている可能性がありますので、一度電池交換を行ってみてください。 電池交換には、ボタン電池LR44が3個必要となります。 詳細表示
「ミクロかんさつスコープNEO」の使い方を失くしてしまいました。(2015年度チャレンジ3年生)
「ミクロかんさつスコープNEO」の使い方を失くしてしまいました。 詳細表示