教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

『 <中高一貫スタイル>デジタル教材の使い方 』 内のFAQ

188件中 91 - 100 件を表示

10 / 19ページ
  • 保護者メール<取り組みお知らせメール><月イチ成績表メール>の取り組み履歴とタブレット上の取り組み履歴が合っていません。

    タブレット上で取り組み履歴を確認できる「学習の記録」には、日々の授業対策のペースメイクに利用できるよう、授業レッスン、得点力アップレッスン、思考力レッスンの取り組みが表示されています。 保護者の方向けにお送りしているメール<取り組みお知らせメール><月イチ成績表メール>に掲載されている表示は以下になります。 ●「レッスン取り組み総数」「教科別累... 詳細表示

    • No:62620
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 「習熟スコア」が、全問正解したのに100点や100%になりません

    <授業レッスン>と<得点力アップレッスン>、「AI総復習カリキュラム」のレッスンの取り組み結果でとれる一番高い得点は「90点以上」です。 それ以上の得点は、学校や先生によって違う定期テストの問題を完全に正解する必要があるため、レッスンの取り組み結果では表示していません。 そのため、全問正解していても以下の場合には「習熟スコア」が目標点に届きません。 【目標点を95点... 詳細表示

    • No:62749
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 「習熟スコア」について動画で確認する

    ■「習熟スコア」については、動画でもご紹介しています。 Q.習熟スコアって何? Q.習熟スコアは何点を目指せばいいの? Q.習熟スコアはどこで確認できるの? 詳細表示

    • No:62756
    • 公開日時:2021/03/19 10:00
    • 更新日時:2021/03/19 15:01
  • <ニガテクリアレッスン>はなぜ数学だけなのですか?

    定期テストで高得点を取るために、ニガテがある教科は基礎を固める必要があります。 数学以外の教科は<定期テスト暗記アプリ>や紙の<暗記BOOK>で基礎対策ができますが、数学は暗記ではなく解き方を身につけることが大切なので、数学のみ<ニガテクリアレッスン>をご用意しています。 詳細表示

    • No:62766
    • 公開日時:2021/03/19 10:00
  • 「ときなおしカルテ」は、どんなときに使えばいいのですか?

    「ときなおしカルテ」には、「×」か「△」が残っているレッスンが集まっています。まだ正解できていない問題を解き直して「〇」を増やし、習熟スコアを上げていきましょう。 ×△の問題の数や、習熟スコアでレッスンを並べかえることができます。たくさん間違えているレッスンは、定期テスト前などに優先的に解き直しをしましょう。 詳細表示

    • No:62768
    • 公開日時:2021/03/19 10:00
  • 「ときなおしカルテ」はどこにありますか?

    「ときなおしカルテ」は以下の方法で見ることができます。 HOMEの「自分でレッスンを選ぶ」をタップすると「授業カルテ」に遷移します。 「授業カルテ」のヘッダー部分に「ときなおしカルテ」のボタンが表示されますので、そのボタンをタップしてください。 タップすると「ときなおしカルテ」に遷移しますので、参照したい教科をタップして使用してください。 詳細表示

    • No:62770
    • 公開日時:2021/03/19 10:00
  • 「みんなで勉強」の「勉強ログ」では、どの取り組みがカウントされますか?

    以下の教材の学習履歴について、表示している期間内に新しく取り組んだ学習レッスン数の合計をカウントしています。 ・デジタルチャレンジ ・定期テスト予想問題 (大問) ・暗記アプリ(確認問題) ・英単語アプリ(暗記カード) ・ニガテクリアレッスン ・受験カルテ ・高校カルテ ※受講されている学年・スタイルによっては無いものもあります。 ※<Challenge Engli... 詳細表示

    • No:62890
    • 公開日時:2022/03/18 13:00
  • 「みんなで勉強」の「勉強ログ」画面の取り組み数と、ホーム画面のレッスンの数が合わないのですが。

    ホームの「学習の記録」で表示される取り組み数は、<授業レッスン><得点力アップレッスン><思考力レッスン>が対象ですが、「みんなで勉強」は、これらのレッスン以外にも、<定期テスト予想問題デジタル>や<定期テスト暗記アプリ>の取り組みもカウントされます。また、ホーム画面の「学習の記録」では、2回目以降に取り組むレッスンはカウント対象外ですが、「みんなで勉強」は、2回目以降に取り組むレッスンも、... 詳細表示

    • No:62895
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 「チャレ友チーム対抗」って何ですか?

    6人~12人のチームを作り、チームメンバーみんなで学習レッスン数などを増やして目標を達成するコーナーです。 参加はエントリー制で、取り組み数だけを目的にするのではなく、チームメンバー間でメッセージを送ってはげまし合うことも目的としています。 チームは、部活が同じ、などその時々のチーム結成ルールに従って、エントリーした会員の中からランダムで作ります。 人数が足りずにチームができない場... 詳細表示

    • No:62898
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 【ハイブリッドスタイル】【中高一貫スタイル】今週の目標・学習プランの変更について動画で確認したい。

    困ったときに役立つ動画をご用意しています。 ■カリキュラムについて 毎月のカリキュラムはいつ決まるの?  1か月・1週間・1日で何レッスンやればいいの? どのレッスンをやればいいの? ■学習時間や目標点など設定したプランから変えたいとき 学習時間や目標点を変更したい! ■教材がたまるとき 予定どおりにレッスンをやりきれな... 詳細表示

    • No:62927
    • 公開日時:2024/03/19 10:00

188件中 91 - 100 件を表示