【2024年度_Sound Puzzle】音が鳴りません。(7月号)
以下をご確認ください。 1.「タララララン」と言うエラー音がして遊べない場合は、7月号の開示が出来ていない可能性があります。 月号スイッチを「7」に合わせ、「English Sounds Sheet」はめて電源を入れてください。 2.まったく音がしない場合は、月号切り替えスイッチが「9」になっていないか確認してください。 「7」に合わせると、7月号のあそびが可能となります。 ... 詳細表示
【2024年度_えいごで じこしょうかい!My Story Stick】 発音がよくわかりません。(9月号)
■発音について この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差があります。音量を大きくして聞いてみてください。 ■音がこもっていることについて 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがあります。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭載しているスピーカーの限界ですので、ご了承ください。 詳細表示
【2024年度_えいごで じこしょうかい!My Story Stick】 音が鳴りません。(9月号)
以下をご確認ください。 1.オートパワーオフになっている可能性があります。 電池の消耗を防ぐために、約3分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様になっています(電源のスイッチの位置はONのままです)。 お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 2.上記をお試しいただいても音が鳴らない場合は、電池の... 詳細表示
【2024年度_えいごで じこしょうかい!My Story Stick】 セリフがよく聞き取れません。(9月号)
この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差があります。音量を大きくして聞いてみてください。 詳細表示
【2024年度_えいごで ドライブ Stop and Go!・ハンドルマラカス】使用していたら、音が鳴らなくなりました。(9月号)
電池の消耗を防ぐために、約2分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになるような仕様になっています (電源のスイッチの位置はONのままです)。 お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 それでも音が鳴らない場合は電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度使用できるよう設定されておりますが、1日あたりの... 詳細表示
【2024年度_アルファベットDJ★マシーン】セリフが上手く聞き取れません。(9月号)
この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差があります。音量を大きくすると比較的聞きやすくなりますので、音量を小さくしている場合は、音量を大きくして聞いてみてください。 出題音声では、音が似ているアルファベットについては、聞きわけることが難しい場合があります。 最初に「アルファベットボタン」を押して聞えるアルファベットの音をたくさん聞く練習をすると... 詳細表示
【2024年度_English Tablet】遊び方がわかりません。(9月号)
遊び方については、おうちのかたむけ冊子、教材動画でも紹介しております。ご確認ください。 詳細表示
【2024年度_I Did It! えいごで ろくおんマイク】発音がよくわかりません。(7月号)
■発音について この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。 聞き取りやすさには個人差があります。音量を大きくして聞いてみてください。 ■音がこもっていることについて 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがあります。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭載しているスピーカーの限界ですのでご了承ください。 詳細表示
【2024年度_えいごで ドライブ Stop and Go!・ハンドルマラカス】急に音が割れたり、音声や、流れがおかしくなりました。(9月号)
電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度ご使用になれるよう設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池がきれてしまいます。電池交換をお願いします。 【乾電池の種類】 単4形マンガン乾電池2本 詳細表示
【2024年度_えいごで じこしょうかい!My Story Stick】 異なる音声が流れます。(9月号)
9月号パーツを7月号マイクに取り付け、「えほんモード」にしないと、「ろくおんあそび」以外の遊びはできません。モードスイッチが正しい位置になっているかご確認ください。 詳細表示
84件中 71 - 80 件を表示