まずは習った範囲のレッスンを1回は取り組みましょう。次に自分の目標点に達していないレッスンを選んで解き直しましょう。 演習に取り組んだ結果は習熟スコアとして記録されていき、目標点に達していないレッスンは「授業カルテ」に「取組済み」と表示されています。このレッスンを選んで解き直して「クリア!」にしましょう。 さらに、最も難しいレベルの問題まで全問正解にすると「満点クリア!」にな... 詳細表示
【得点力アップレッスン】〈赤ペン先生の添削問題〉だけに取り組めますか?
それぞれの<得点力アップレッスン>にはじめて取り組む場合は、演習に取り組んだ後に<赤ペン先生の添削問題>に取り組めるようになりますので、演習をとばして<赤ペン先生の添削問題>だけに取り組むことはできません。 一度は演習まで取り組んだことのある<得点力アップレッスン>では、<赤ペン先生の添削問題>だけに取り組むことができます(2022年度より取り組めるように改訂しています)。 詳細表示
「メモ」機能がONになっていないかをご確認ください。 「メモ」機能がONになっている場合,その状態で記入した内容は解答らんには反映されません。 「メモ」機能をOFFにしてから,解答らんをタップすると解答を記入するスペースが表示されます。 答えを書き込んで「決定」ボタンを押せば,解答記入スペースの内容が解答らんに反映されます。 「メモ」機能がONになっている場合,その状態で... 詳細表示
【得点力アップレッスン】(中2生のみ)昨年度、中1生のときに取り組んだレッスンが未取組になっています。
昨年度中(中1生のとき)に、中2範囲の<得点力アップレッスン>に取り組んでいる場合は、今年度に切り替わって<赤ペン先生の添削問題>を提出できるようになったレッスンは、年度がかわったタイミングで未取組になっています。 今年度になって、演習の後に出題される<赤ペン先生の添削問題>が提出できるようになっていますので、再度<得点力アップレッスン>に取り組んで、ぜひ<赤ペン先生の添削問題>を提出... 詳細表示
デジタル<赤ペン>の問題など、記述問題の解答らんに解答が記入できない。
解答らんをタップすると、解答を書き込むスペースが表示されます。 1. 青枠で囲まれた解答らんをタップします。(反応しないときは、反応するまで数回タップしてください。) 2. 画面下に記入スペースが表示されます。 ボタンでサイズを調整して、解答を記入してください。 【国語の場合】 画面の右側に記入スペースが表示されます。スペース上側にあ... 詳細表示
【得点力アップレッスン】〈赤ペン先生の添削問題〉が提出できない〈得点力アップレッスン〉があります。どうしてですか?
〈赤ペン先生の添削問題〉は現在ご受講いただいている学年か昨年度(2021年度)にご受講いただいていた学年の学習範囲の単元を提出することができます。 例えば『中1講座』をご受講いただいている場合、〈赤ペン先生の添削問題〉は中1の学習範囲の単元のみ提出することができます。 中1の時点で、中2で学習する単元の〈得点力アップレッスン〉に取り組むと〈赤ペン先生の添削問題〉は提出できず自己採点問題と... 詳細表示
【得点力アップレッスン】〈赤ペン先生の添削問題〉を今は提出したくないのですが。(後で提出できますか?)
〈得点力アップレッスン〉の〈赤ペン先生の添削問題〉の「提出画面」で「提出しない」を選ぶと、〈赤ペン先生の添削問題〉が未提出の状態で〈得点力アップレッスン〉は終了します。 未提出で終了した〈赤ペン先生の添削問題〉を提出する場合は、「授業カルテ」から〈得点力アップレッスン〉に取り組み〈赤ペン先生の添削問題〉を提出してください。 同じレッスンを2回目以降に取り組む場合は、〈赤ペン先生の添削... 詳細表示
【得点力アップレッスン】「優先復習レッスン」にあとで取り組みたい
最新の取り組み結果をもとに「優先復習レッスン」を選ぶため、「授業カルテ」から<得点力アップレッスン>を選んで解き直してください。 詳細表示
【得点力アップレッスン】最後の画面の「優先復習レッスン」とは何ですか?
<得点力アップレッスン>で間違えた問題が多く、その問題に正解するため、もう1度復習しておいたほうがよい<授業レッスン>がある場合にオススメしています。 詳細表示
【得点力アップレッスン】出題レベルはどうやって決まりますか?
教科毎に登録している定期テストの目標点と、その単元の<授業レッスン>のそれまでの取り組みと習熟スコアによって、<得点力アップレッスン>のレベルが決まります。解き直し時の<得点力アップレッスン>の問題は、最初の取り組み時に決まったレベルと同じレベルが出題されます。 詳細表示