マイクでタッチ! えいごが きける! おしゃべり アニマルズで9月号で遊べるよ、という音声が流れ、遊べません。
月号切り替えスイッチを9月にして、アニマルズをどれかひとつマイクでタッチしていただくと、9月号で遊んでいただけるようになります。 詳細表示
設計上、はじめのうちは固い場合があるので、まずはおうちの方が回して慣らしてみてください。 詳細表示
Sound Puzzleの玩具の音声は何を言っているのですか?
音声は、Parents‘ Supportの教材の遊びかたのページに掲載しています。 Parents’ Supportの教材の遊びかたのページは「しまじろうクラブ」「こどもちゃれんじぽけっと Englishの部屋」でもご覧いただけます。 ※ページの真ん中あたりにある「教材の取り扱い説明書【PDF】」の7月号「Sound Puzzle」の遊びかたをダウンロードしてご確認ください。... 詳細表示
はたらくのりものねじブロックのネジをうまくはめることができません。
ネジは、最大で360度回転させれば固定されるように製作しております。 ほぼ2回、きゅっきゅっとひねると固定できますが、お子さまの操作の仕方(手首のひねりの角度など)によってはそれ以上の回数の操作が必要かもしれません。必ず2回で固定しなくてはならない、というものではありませんのでお子さまの使いやすいようにご使用ください。 ※2こ以上のパーツを重ねて組み立てる場合は奥までネジが入らない事があ... 詳細表示
「うたおう!はなそう!えいごマイク」で発音がよくわかりません。セリフが良く聞き取れません。
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。 聞き取りやすさには個人差がございます。音量を大きくして聞いてみてください。 また、収録音声一覧をおうちのかたむけ冊子に掲載しておりますので、併せてご覧ください。 【音がこもっていることについて】 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがございます。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭... 詳細表示
「うたおう!はなそう!えいごマイク」の音が急に割れたり、音声や、流れがおかしくなりました。
電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度ご使用になれるよう設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池がきれてしまいます。電池交換をお願いします。 ※電池(単3形マンガン乾電池×2本) 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」で一般的な吹き口と設計を変えているのはどうしてですか?
誤飲防止のためシャボン液を吸い上げにくくなるように、液を浸ける部分を広くしています。 また、側面に穴をあけていないので、横から漏れ出る液が手につきにくいようにしています。 また、作ったシャボン玉をしっかり観察できるよう、ひと吹きでシャボン玉が1つだけできる設計を採用しました。 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」のシャボン液やパワーアップ液が目に入ってしまいました。安全性は問題ないでしょうか?
お届けした液は2種類とも、対象年齢3歳以上の安全基準に適合した成分でお届けしています。 危険な成分のものではございませんが、目に入ったら痛みを感じることもありますので、すぐに水で洗い流してください。 気になる症状が現れた場合には、医師の診察を受けてください。 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」のシャボン液に、乳白色の塊が混じっています。
シャボン液に含まれるPVAの成分がまれに固まってしまうことがありますが、品質には問題ありませんのでご安心ください。 PVAは、洗濯のりなどに使われる成分です。 詳細表示
【1年生準備】 子どもの目が悪くならないように使いすぎを防ぐ工夫がありますか?
連続して10分程度「1年生準備アプリ」を使うと、画面上で「おうちの人にスマートフォンをかえす」提案が表示されるようになっており、お子さま自身に直接注意を促す工夫をしています。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。