【プラン】【受験準備講座】 志望大が変わった場合は、「合格プラン」も変えたほうがよいですか?
志望大が変わった場合は、その志望大が当てはまる「合格プラン」への変更をおすすめします。間に合う月号からいつでも変更可能です。 変更したい月号の前々月の25日までにご連絡ください。(例:7月号から変更希望の場合、5月25日まで) 合格プランは、「大学受験講座」でも引き継がれます。 いずれの合格プランでも、前半期は基礎力養成からスタートして、志望大レベルまで無理なく... 詳細表示
【受験準備講座】 「受験準備講座」と、今までの「高2講座」との違いはなんですか? また、「受験準備講座」と「大学受験講座」の違いはなんですか?
「高2講座」が、高2・1月号から受験対策専用の講座「受験準備講座」に変わります。 「受験準備講座」は、高1・高2の学習範囲を総復習し、受験生としての土台を固める講座です。 志望大レベル別の7つの「合格プラン」から自分の志望大に合うプランを選び、入試基礎力を固める受験準備の専用講座です。 苦手分野の克服や忘れかけている重要事項の復習を、1月号から3月号の3か月間で行います。 ... 詳細表示
はい、「授業・定期テストサポートサービス」をご用意しております。 「授業・定期テストサポートサービス」は、「受験準備講座」の期間である2022年1月4日~2022年3月19日まで、「高2講座」の「進度SOS」の特別延長サービスとしてご提供しているもので、授業の予習・復習をしたいときに『チャレンジ』と『定期テスト予想問題集』をリクエストして活用いただけます。「大学受験講座」では、... 詳細表示
受験準備講座の「合格プラン」は、志望大に合わせてひとつのプランをお選びください。 お選びいただいた「合格プラン」にあわせて、『受験準備チャレンジ』をお届けいたします。 「合格プラン」について、詳しくはこちらをご参照ください。 詳細表示
【受験準備講座】 合格プランごとに届く教材や付録に違いはあるのですか?
メイン教材の『受験準備チャレンジ』、入試情報誌の『入試戦略本』等は、合格プランに基づいてお届けします。 ※志望大別に異なる対策の必要がない場合や、同じ難易度の学習でよい場合などは、合格プランが違っても、科目によっては共通の教材や内容となる場合があります。 「合格プラン」について詳しくは、こちらをご参照ください。 詳細表示
【受験準備講座】【受験準備講座】「志望大レベル別総復習」ライブ授業とはなんですか?
毎週20分で英数国の重要単元を復習できるオンラインライブ授業です。予習・テキストは不要です。授業を受けることで、学習単元の理解が進み、『受験準備チャレンジ』の学習効果もアップします。 ※詳細の日時は、「高校講座アプリ」(高校生サクセスナビ)>「会員ページ」>「ライブ授業NEWS」でご確認ください。 ※予約・追加料金は不要です。 ※ご受講中の教科・プランに応じてご参加いただけます。 ※... 詳細表示
【受験準備講座】「2022共通テスト徹底解剖Web」とはなんですか?
共通テストに関する情報が確認できるWebサイトです。 共通テストの出題分析や「大学入学共通テストチャレンジ2022」「2022共通テスト徹底解剖セミナー」のイベント情報など、1年後に本番を迎える高2生に知っておいてほしい情報を随時更新していきます。 詳細表示
【受験準備講座】「大学入学共通テストチャレンジ2022」とはなんですか?
共通テスト本番と同じ日(1/16)に、オンラインで全国の高校生と一緒に、共通テスト本番の問題をトライアル受験できるイベントです。 受験準備講座1月号をご受講の方には、教材と一緒にマークシートや提出用封筒などをお届けしています。 参加方法など詳しくはこちら。 詳細表示
【大学受験講座】『大学受験講座』の受講費はどのように変わりますか?
『大学受験講座』の受講費につきましてはこちらの受講費ページでご確認ください。 受講費はこちら 詳細表示
【受験準備講座】まだ志望大の受験科目が決まっていないのですが、2022年度「大学受験講座」(高3・4月号~)の科目はいつまでに登録すればいいでしょうか?
2022年度「大学受験講座」(高3・4月号~)の科目登録は、2022年3月4日まで受付中です。※「ゼミ」必着 科目が決まり次第、Webサイト・お電話でご登録ください。 また、締切日以降も、間に合う月号から科目の追加・変更が可能です。 ●基礎・共通テスト対策『大学受験チャレンジ』 ・対応科目…英語、数学、国語、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、物理、化学、... 詳細表示