きょうだいで同じ「赤ペン 提出カメラ」アプリから提出する方法を知りたい
●スマートフォン、iPadの場合 アプリを使用する際に、ごきょうだい本人の「会員番号」「パスワード」でログインすると、同じアプリを使用することが可能です。 一度ログインしたあとはアプリ内に情報が保存されますので、アプリ内でユーザーを切り替えることが可能です。 画面左上のニックネームアイコンをタップし、使用したいユーザーを選択してください。 ※ご本人以外の会員番号でログ... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 退会後もカメラ提出はできますか?
「ゼミ」退会後は、最終受講月号から3か月後の月末まで提出が可能です(卒業後は3月末までです)。それ以降は郵便でご提出下さい。 詳細表示
「赤ペン 提出カメラ」で 答案を提出するときに、エラーが表示されますが、どのような対応をすればよいでしょうか。
エラーが表示される原因と対策は下記をご確認ください。 なお、いずれのエラーの場合も、 ・なるべく自動撮影モードを使用しての撮影 ・答案の端にある3つの■や答案右下の▲が汚れたり欠けたりしていないかの確認 をお願いいたします。 エラーコード エラーの原因 対策 ERR0003 周辺に答... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 何度撮影しても、「答案の認識に連続して失敗しました。」という画面が表示されて、撮影できません。どうすればよいですか?
エラーの原因は以下のことが考えられます。 1)撮影環境の明るさが十分ではない 部屋の明かりとスタンドをつけて撮影してください。 2)答案以外のものが写り込んでいる 答案以外のものが写らない場所で撮影してください。 ※答案の背景は単色のものにしてください 3)撮影した答案と選択している講座が合っていない。 画面左上に「中学」... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 「赤ペン 提出カメラ」からの提出方法について教えてください。
以下の手順で、「赤ペン 提出カメラ」アプリを使って「添削課題」を提出することができます。 ●「赤ペン 提出カメラ」アプリによる課題の提出方法 (高校講座の答案が提出できるのはスマートフォン、iPadになります。PC・「学習専用タブレット」ではご利用いただけません。) (1)「赤ペン 提出カメラ」アプリを起動します。 (2)「赤ペン 提出カメラ」アプリに... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 「赤ペン 提出カメラ」で撮影しようとしても、自動でも手動でもシャッターがおりません。またはアプリが起動しません。
一部の機種で、シャッターがおりない、アプリが強制終了するなどの事象を確認しています。 端末を再起動し、再度アプリを起動したり、起動中の他のアプリを終了することでうまくいく場合があります。 詳細表示
【赤ペン】 「赤ペン 提出カメラ」で上手に答案を撮影するコツを教えてください。
「赤ペン 提出カメラ」でスムーズに答案を撮影・提出ができるコツを動画で紹介していますので,参考にしてください。こちらクリックすると動画をご覧いただけます。 ※「進研ゼミ 中学講座」の答案を使った説明ですので,「小学講座」のかたは,一部仕様が異なる場合があります。 ※環境によってはうまく再生できない場合もあります。その場合は他のデバイスでご確認ください。 コツ① 「赤ペン先生... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 カメラ提出したのに「赤ペン 提出カメラ」アプリに答案が返ってきません。
「赤ペン 提出カメラ」アプリは、「添削課題」提出専用アプリです。返却答案は、会員ページの「添削課題」コーナーに返却されます。パソコンやiPad、スマートフォンからご確認ください。 詳しくはこちらのリンク先をご参照ください。 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 「赤ペン 提出カメラ」アプリをインストールする方法を教えてください。
会員ページの「添削課題」コーナーからダウンロードが可能です。 以下の方法でもダウンロードできます。 【Android端末の場合】 1)「Google Playストア」アプリを起動する。 2).右上の「検索」ボタンから、<赤ペン 提出カメラ>と入力する。 3)<赤ペン 提出カメラ>をタップし、説明ページへ移動。 4)[インストール]ボタンをタップ... 詳細表示
【添削課題】【模試】 「赤ペン 提出カメラ」を起動したら「移行処理中…」のまま動きません。どうしたらいいですか?
ご不便をおかけしており、誠に申し訳ありません。 「赤ペン 提出カメラ」を初めて起動した際に、「移行処理中・・・」のまま、画面が切り替わらない場合は、以下の方法でアプリを終了させ、再起動をさせてください。 再起動後は、正常に「赤ペン 提出カメラ」をお使いいただけます。 ◆ホームボタンのないiOS端末(iPhone Xなど)でのアプリの終了方法 ①ディスプレイ下部から上に向け... 詳細表示