マイリズムプレーヤーにThe Jelly 4!のゼリーを置いても音が鳴りません。
以下をご確認ください。 裏面の電源スイッチをONにしていますか?ONになっていても音が鳴らない場合、オートオフ機能が働いている場合がありますので一度電源をOFFにし、入れ直してみてください。 詳細表示
The Jelly 4!で遊ぶ際に、マイリズムプレーヤーの蓋は開けたまま使用するのですか?こどもが閉めようとして、壊れそうで怖いです。
蓋は開けたままでご使用ください。お子さまが閉めてしまう場合、ゼリーの遊びのみでしたら、蓋は取ったままで遊んでいただいても構いません。ディスクの遊びをするときに取り付けてください。 詳細表示
The Jelly 4!を案内しているDVDで出ていたステージが欲しいです。ついていないですか?
大変申し訳ありません。DVDで登場しているステージは、マイリズムプレーヤーをイメージして作った、演出上の特別なものになります。ご家庭では、マイリズムプレーヤーをステージとしてお使いください。 詳細表示
ペンのタッチ面を、真上からまっすぐあてるようにしてみてください。 10度前後の傾斜までは読み取りますが、それ以上傾いている場合は正しく読み取れません。 また、読み取りカメラはタッチ面中央の穴の奥にあります。 タッチ面の中央でタッチするようにしてみてください。 詳細表示
【2020年5月31日までにご入会のかた向け】「会員期間延長権」とはどういうものですか?
「会員期間延長権」は2020年5月31日までにご入会のかた向けにご用意しました。 「会員期間延長権」(6,600円 10%税込)をご購入いただくと、小学2年生の3月31日まで会員期間が延長となり、ワークショップへのご参加や「活用NAVI」のご利用を継続いただけます。 ご購入はお電話で承っております。 <Worldwide Kids>電話窓口(0120-92-9686・通... 詳細表示
Worldwide Kids:ワークショップはStage1から順に受けなくてはいけませんか? たとえば、Stage2や3を先に受けても大丈夫ですか?
Stageの順番は特にありません。お届け済みのStageでしたらどれでもご参加頂けます。ご都合に合わせて、自由にご参加ください。 会員のかたの声では、該当Stageの教材を終えてから参加されると、英語表現や歌をより一層楽しめるようです。お子さんの好みや英語力、時期に合わせて、ぜひご参加ください。 各Stageのワークショップの内容と体験談は会員サイトでご紹介しています。 詳細表示
Worldwide Kids:ワークショップはどんな服装で行けばよいですか?
歌や踊り、ゲーム等さまざまなアクティビティを行います。お子さん、保護者のかたともに動きやすく汚れてもよい服装でお越しいただくのが望ましいと思われます。 詳細表示
Worldwide Kids:ワークショップへの参加に年齢制限はありますか?
〔Stage0〕 0歳6ヵ月~2歳未満のお子さまのみ対象とさせていただきます。 〔Stage1-Stage6〕 お客さまの安全を最優先に考え、1歳~小学2年生までのお子さまを対象とさせていただきます。 〔Phonics Workshop1,2〕※2020年9月以降実施予定 3歳~小学2年生までのお子さまを対象とさせていただきます。 詳細表示
Worldwide Kids:DVDsを見たがらないときは?
興味がぐんと広がる時期ですので<Worldwide Kids>以外のものに興味をもつのはごく自然なことです。 ほかのおもちゃやDVDが見たいときは、納得がいくまで遊ばせてあげて、今度そちらに飽きたときにしばらく見せていなかったWKのDVDを見せてあげてはいかがでしょうか。また新鮮な気持ちで見ることができると思います。 無理をせずに、あくまでもお子さんにとって自然に英語に触れさせてあげて、... 詳細表示
Worldwide Kids:DVDで画面をじっと見ていても反応があまりありません。英語と結びついているのかしら?
繰り返すうちに、お気に入りのコーナーを教えてくれたり、ダンスや動物のまねをしたり、楽しめるようになってきます。一緒に見て、何に一番興味があるか観察して、声をかけてみましょう。 <英語での声かけ例> ・Let’s watch together. (一緒に見よう) ・Let’s check it out. (一緒に確かめてみよう) ・Do you like this? (これが好き?) 詳細表示