教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

『 Worldwide Kids 』 内のFAQ

80件中 71 - 80 件を表示

8 / 8ページ
  • Worldwide Kids:アクティビティ(クイズ)は間違えるのがいやなようで、やりたがりません。どうしたら楽しくできるでしょうか?

    親子で一緒に挑戦してみましょう。 クイズに取り組む場合は、親子で一緒に挑戦し、間違えたら一緒に悔しがったり残念がったりしながら、「次の問題は頑張ろうね」「○○ちゃんはどっちだと思う?」など声を掛け、たとえ間違っても楽しい雰囲気を作ってあげてください。 また、CD-ROMの「Merry-Go-Round Town」にある、「Communication」では、キャラクターのミニドラマを見ることで... 詳細表示

    • No:12936
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:パソコンに接するのは何歳くらいからが適切?

    (WorldwideKidsCD-ROM監修、堀田博史先生の回答です) お子さんごとに発達の差もあり、「何歳から」という適切な年齢はありませんが、お子さんが「おうちのかたとだけでなく、一人で遊びたい」という素振りを見せ始めた時期を目安にお考えください。お子さんが自分の意思で自由に遊びを広げはじめたときこそ、CD-ROMの効果的に遊びに取り入れるチャンスです。もちろん、お子さんひとりで遊ぶので... 詳細表示

    • No:12934
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:教材を使うときの語りかけを英語でしようか日本語でしようか迷います。 英語で覚えると、日本語の単語の覚えが遅くなるのでしょうか?

    この件につきましては、さまざまな研究(バイリンガリズム)がなされています。ここでは、日本語が母語となる家庭環境での話、言語習得の一般的な話として回答します。 おうちのかたが語りかけてあげる際は、幼児がことばを学んでいくステップを理解して、導いてあげると効果的でしょう。 具体的には、下記のようなステップとなります。 新しいことばは、まず1対1でラベリング(ものにたいして何と呼ぶか名前をつけるこ... 詳細表示

    • No:12930
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:パペットに興味があまりありません。英語で遊ぶ方法はありますか?

    ある会員のかたの体験談をご紹介します。 ・「わたしは誰かな?」ゲームは盛り上がりました! カーテンの後ろにパペットを隠して、だれが隠れているかあてっこをするゲームを4歳の娘と1歳の息子でやっています。“Pepi!”は言いやすかったみたいで息子もすぐに名前を覚えました。パペットでこちょこちょするのも大好き。先にくすぐってほしいとけんかするほどです。 こんな英語表現もおすすめです! ・Who ... 詳細表示

    • No:12920
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:“apple”と流れてもかたくなに日本語で「リンゴだよ!」と言います。まだ日本語を覚えて使えるようになって日が浅いせいでしょうか?

    日本語でもことばを発するまでは、聞いて吸収する期間が1年くらいあります(個人差はあります)。ですから英語に楽しくふれる環境をつくってあげてから、英語でことばを発するまでは、1年以上かかると考えてよいと思います。 お子さんのように“apple”が「リンゴ」だと、ことばの意味をしっかり理解することが大切なことです。 今は英語を聞いて音や意味を吸収する時間と考えて、これからも楽しく英語遊びを続けて... 詳細表示

    • No:12912
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:まだ言葉の出ていない年齢の子への声かけ方法は?

    (監修の豊田ひろ子先生の回答です。) 赤ちゃんだからといって、聞かせる英語の量を減らす必要はありません。聞くことは言語習得の第一ステップです。言葉が出る前に、たくさん聞いておく必要があるので、たくさん声かけをしてあげてください。 小さい赤ちゃんの場合は、「スキンシップ」と「くり返して聞かせる」形の声かけが効果的でしょう。 DVDの歌教材の映像のようにダンスができなくてもかまいません。サビの部... 詳細表示

    • No:12905
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • 【2020年5月31日までにご入会したかた向け】小学校入学後も「活用NAVI」を利用したい

    ※「会員期間延長権」の販売は2022年10月31日をもって終了いたしました。 「会員期間延長権」 (6,600円 10%税込)をご購入いただければ、小学2年生の3月31日まで「活用NAVI」のご利用が可能です。 <Worldwide Kids>電話窓口(0120-92-9686・通話料無料)にてお申し込みください。 詳細表示

    • No:60358
    • 公開日時:2020/06/01 18:56
    • 更新日時:2022/12/01 09:53
  • 電源ONになっているのに、タッチしても反応しません。

    電源を入れ直してみてください。それでも反応がない場合は新品の電池に交換してみてください。 ※最後に使用したときにオートパワーOFF (何も動作が無く3分経つと電源が切れる)だった可能性があります。 その場合は、見た目にONになっていても電源を入れ直す必要があります。 詳細表示

    • No:53491
    • 公開日時:2019/06/07 00:00
  • 電池ブタがうまく閉まりません。

    電池ブタ内側に2か所ある凸を、本体のミゾに合わせて差し込んでから閉めると、スムーズに閉まります。 取扱説明書「Wonder Touchまるわかりブック」の2ページに写真入りで説明があります。あわせてご参照ください。 詳細表示

    • No:53487
    • 公開日時:2019/06/07 00:00
    • 更新日時:2019/06/07 11:42
  • Worldwide Kids:意外な場面で「これ、嫌」と泣き出します。

    小さいお子さんには、こういうことは珍しくはないようです。怖がる時期も、怖がる対象もさまざま。個人差は大きいです。 お子さんにとっては、何が嫌なのかをことばで十分に説明することは難しいですね。大人と違って初めて見るもの、知ることが圧倒的に多いので、感覚的に「嫌」と言っているのだと思います(大人は経験から嫌と判断しますね)。 その場合は、「○○ちゃんは、この鳥がいやだったんだね」「急に出てきてび... 詳細表示

    • No:12909
    • 公開日時:2015/02/19 15:05

80件中 71 - 80 件を表示