子どもがレッスンに取り組んでいないのに、「週一連絡帳メール」では取り組んだという結果が表示がされます。
週一連絡帳メールでの取り組み日数:ログインのみの場合でも「タッチに来た日数」として表示されます。 おうえんネットカレンダー表示:レッスンに取り組んだ日を確認したい場合は、おうえんネット(ウェブサイト)の「カレンダーを表示」が便利です。●印がレッスンの取り組みがあった日を表しています。 詳細表示
【学習専用タブレット】 「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」の電源ボタンを押しても反応しません。どうしたらいいですか?
「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」本体上部の中央にある「ホームボタン」を押してください。 それでもうまくいかないときは、いったん電源ボタンを長押しして電源を切ってから、再度電源を入れ直してください。 改善しない場合、ご不明な点がある場合は、ヘルプデスクにて状況をおうかがいし対応いたします。こちらよりご希望の方法でお問い合わせください。 詳細表示
「赤ペン提出カメラ」で何度撮影しても、「答案の認識に連続して失敗しました。」という画面が表示されて撮影できない。
エラーの原因は以下のことが考えられます。 1)撮影環境の明るさが不十分である 部屋の明かりとスタンドをつけて撮影してください。 2)答案以外のものが写り込んでいる 余計なものが写らない場所で撮影してください。 (※答案の背景は単色のものにしてください) 3)撮影した答案と選択している講座が合っていない 4)お届け時の折り目が十分にのばせていない ... 詳細表示
【学習専用タブレット】 「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」の使用中に画面が固まって操作ができません。どうしたらいいですか?
操作が無効になった場合は、電源ボタンを長押しすることで電源を強制的に切ることができます。 その後、電源ボタンを押して再起動させると、正常に戻ります。 改善しない場合、ご不明な点がある場合は、ヘルプデスクにて状況をおうかがいし対応いたします。こちらよりご希望の方法でお問い合わせください。 詳細表示
【赤ペン 提出カメラ】 答案を提出するときに,エラーが表示されますが,どのような対応をすればよいでしょうか。
エラーが表示される原因と対策は下記をご確認ください。 なお,いずれのエラーの場合も, ・なるべく自動撮影モードを使用しての撮影 ・答案の上下左右の端にある▲が汚れたり欠けたりしていないかの確認 をお願いいたします。 エラーコード エラーの原因 対策 ERR0003 周辺に答案以外のものが置いてあるなどが原因... 詳細表示
「学習専用タブレット」 の故障や破損で「学習専用タブレット」を交換しても、学習の履歴は消えませんか?
お子さまに提供しているコンテンツや学習の履歴は、ベネッセのサーバー上に保存されていますので、「学習専用タブレット」が壊れても、主な履歴は消えません。 新しくお届けする「学習専用タブレット」を使って、最後にデータの保存が成功した状態からご活用いただけますので、ご安心ください。 ※新しい「学習専用タブレット」で、再度、初期設定をしていただく必要があります。 詳細表示
【チャレンジパッド2】チャレンジパッド2の初回設定をしていますが、「エラー:TE51-31U4-6032」がでて、設定ができなくなりました。
「エラー:TE51-31U4-6032」がでて、設定ができなくなった場合、以下の手順で、「データの初期化」を行い、再度、初回設定を行ってください。また、こちらの対応には、専用AC電源アダプターが必要です。チャレンジパッド2と電源を接続して対応をお願いいたします。 (1)この画面で「わかった」を押すと、エラー「TE51-31U4-6032」となる場合、下記を確認いただ... 詳細表示
<Challenge English>タブレットでアプリがうまく起動しません
使用しているアプリケーションをすべて終了させてから、起動するか確認してください。 タブレットの場合は、バックグラウンドでアプリケーションが起動している場合がありますので、次の手順で一度終了させてください。 ●iPadの場合 ホームボタンをダブルタップし、タスクバー上のアプリケーションアイコンを長押し、もしくはプレビュー画面を上にスワイプして、終了させてください。... 詳細表示
【中学講座サイト】【PC操作・動作環境】 画面から音が出ない、音の大きさを調節したいです。
PCでの設定方法の説明です。「学習専用タブレット」での設定方法はこちらでご確認ください。 様々なケースが考えられます。主な対処法を以下にまとめましたのでご確認ください。 【パソコン本体での音量調節】 ●パソコンの本体にボリュームを調節する機能があれば、そこでご調節ください。 通常、画面一番下のタスクバー右にスピーカー型の音量アイコンがあ... 詳細表示
【中学講座サイト】【動作環境】「映像授業」の音声が聞こえません。
まず、音量が「オフ」または「最小」の状態になっていないかを確かめます。以下の箇所をご確認ください。 (3)外部スピーカーなどの音量 パソコンやタブレット端末にスピーカーやイヤホンなどを接続している場合、それらの機器の音量つまみなどをご確認ください。 上記の(1)~(3)が正しく設定されているのに状況が改善しないときは、以下のことをお試しください。 ... 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミヘルプデスクサポートサイトトップから再度、検索してみてください。
教材、努力賞、お手続き、配送などについては各商品のFAQをご確認ください。