【チャレンジ AI学習コーチ】前の学年、次の学年の質問もできますか。
小学講座では該当学年と、前の学年での既習内容のみが質問可能です。「英語」は5・6年生向けの内容ですが4年生も見ることができます。 中学講座では該当学年と、前の学年の既習内容について質問が可能です。中学講座の国語と英語では、学年に関わらずすべての学年の内容を見ることができます。また、数学は小学校6年生の算数も一部重要単元についてのFAQを見ることができます。 詳細表示
「チャレンジサポート電話」の予約はどのようにしたらよいですか?
「チャレンジサポート電話予約システム」からご予約いただけます。 以下のリンクから、画面の案内にしたがって必要事項を入力ください。ご都合の良い日時を指定いただければ、その時間にお電話を差し上げます。 「チャレンジサポート電話予約システム」 ※24時間予約受け付け。 ※2週間前から予約が可能です。予約可能な時間は上記リンクよりご確認ください。 ※入力の際に会... 詳細表示
小学講座のプログラミングはどんなものですか?追加で申し込みが必要ですか?
小学1~6年生講座では追加受講費無し、申し込み不要でプログラミング教材を提供しています。(スタイルにより、一部教材が違います。) 2020年度より必修化された「プログラミング教育」にあわせて、目的を達成するための手順を、試行錯誤しながら論理的に考える「プログラミング的思考」が身に付くアプリをご用意しています。 初めてプログラミングに触れる子どもでもわかりやすく、楽しく学べる教材や、<教科... 詳細表示
【チャレンジタッチ】 英語教材では、どんな内容を学習できますか?
英語は、追加料金不要で学習できます。 【1・2年生:授業準備】 ・単語、アルファベット、表現の学習を、ゲームやスピーキングアプリで楽しく学べます。 【3・4年生:授業対応】 ・学校の授業で学習する表現を、毎月「聞いて」「話す」練習ができるカリキュラムになっています。 ・まとまった長さの楽しいストーリーを聞き、英語を英語のままとらえて、内容を理解する力を養成。 ... 詳細表示
【チャレンジ AI学習コーチ】子どもにAI(チャレンジ AI学習コーチ)を使わせて大丈夫ですか?
今後の子どもたちにとって、新しい技術を活用する情報リテラシーが求められています。「チャレンジ AI学習コーチ」は、AI利用時の注意点を十分に意識しながら、早い段階から子どもに触れてもらうことで、情報の活用力を育むことを目的としてます。 <安心安全の仕組み> ①危険、公序良俗に関する内容にかかわるNGワードを設定しており、NGワードを使った質問をすると、警告メッセージが出て入力を受け付... 詳細表示
【AI国語算数トレーニング】 <チャレンジタッチ> ⇔<チャレンジ>にスタイルを変更した場合、データは引き継がれますか?
会員番号が変わらない限り、ご利用環境が変わっても履歴は連携されるので、引き継がれます。 詳細表示
【AI国語算数トレーニング】 <チャレンジタッチ>レッスン後おすすめの表示/非表示はどこで設定できますか?
<チャレンジタッチ>のHOME>設定 よりAI国語算数トレーニングについて設定できます。 詳細表示
【チャレンジタッチ/きみのこえでそだてちゃおう!めざせスクールスター!】それぞれの教科で、どんな学習ができますか?詳細なカリキュラムを教えてください。
それぞれの学年ごとに、重要な単元・語句から取り上げたい問題を厳選し、繰り返し出題しています。 詳細表示
【チャレンジタッチ】 配信された教材は、いつまで使えますか?
<チャレンジタッチ>を継続してご受講くださっている場合、メインの学習教材は前年度の学年分まで(※)ご利用いただけます。(例:1年生から継続して受講している3年生の場合、「チャレンジタッチ2年生」のメイン学習教材までご利用いただけます。) 詳細表示
【AI国語算数トレーニング】 「タイムアタック」に取り組むステージは変更できますか?
変更できません。現在おすすめしている「計算集中」のステージと、1つ前のステージにのみ取り組めるしくみになっています。 「計算集中」のステージチェックテストに取り組んでいない場合は、現在のお子さまの学年の最初のステージ2つを表示します。 詳細表示
94件中 31 - 40 件を表示