【3~5年生】 「秋のオンライン授業」について教えてください。
算数の2学期の重要な単元に絞って、講師が丁寧に説明します。 講師に質問ができる双方向授業です。見逃したところは録画授業を見ることもできます。 ■概要 ・実施期間:9/16(水)~12/23(土) ・対象:小3~小5 チャレンジ/チャレンジタッチをご受講の方 ・教科:算数 1回30分×全5回程度(申し込み時に希望時間帯・単元を選択) ・チャレンジパッド2・3、ご... 詳細表示
【手続き】 「小学講座」の会員番号シールがなくなったので、再発行してください。
◆「保護者サポート 小学講座」→「手続き」からお申し込みいただけます。 「会員番号シール」の再発行 ※お手続きには会員番号とパスワードが必要です。パスワードは4月号または入会時に一緒にお届けしている「会員番号シール」をご確認ください。(ご自分でパスワードを設定された場合、表示されないことがあります)。 【注意!】 「会員番号シール」を再発行しても、「チ... 詳細表示
メールアドレスの誤登録を防止するために、アドレスの登録変更時にはセキュリティコードという数字をご入力頂いております。 (1)メールアドレス登録または変更します。 (2)登録したメールアドレスに「セキュリティコード」が配信されます。 (3)セキュリティコードが記載されたメールが届きます。 (4)入力画面にセキュリティコードを入力します... 詳細表示
【赤ペン】 「小学講座」の赤ペン先生の問題が戻ってきません。
返却まではお時間をいただきますので、下記の条件をご確認のうえ、会員向けお問い合わせ窓口にご連絡ください。 お問い合わせはこちら 【郵送提出ー郵送返却の場合】 ■1~2年生 提出日(投函日)から4週間を過ぎてもお手元に戻ってこない場合 ■3~6年生 提出日(投函日)から3週間を過ぎてもお手元に戻ってこない場合 【ネット返却の場合... 詳細表示
教材のお届け時期が学校の授業より遅くてお困りの場合は、下記の電話窓口までお問い合わせください。ご相談させていただきながら対応いたします。ご連絡の際は、お子さまの現在習われている単元名をご確認ください。 制作の都合上、ご連絡をいただく時期によっては、該当する単元をお届けできない場合がございます。また教材のお届けが学校の進み方より早い場合は、遅らせることはできません。予習としてお使いになる... 詳細表示
【チャレンジ】 発達障害による学習上の困難があるのですが、受講は可能でしょうか?
学習上の困難があり、「進研ゼミ 小学講座」を受講されている会員のかたもいらっしゃいます。 読み書きに不安があるなど、「進研ゼミ 小学講座」での学習にお困りや不安を抱えていらっしゃるかた向けに、「発達障害支援サイト」をご用意しております。 「進研ゼミ 小学講座」活用の工夫などご紹介しておりますので、ぜひご利用ください。 発達障害支援サイトを確認 詳細表示
【赤ペン】各学年・講座ごとの「赤ペン先生の問題」がある月・届き方について教えてください。
2020年度の各学年・講座ごとの「赤ペン先生の問題」がある月・届き方は以下となります。 【チャレンジ小1~小6】 毎月・教材といっしょに紙の「答案」をお届け ※ただし以下の月号を除く 小1:12月号/3月号 小2~小6:8月号/12月号/3月号 【チャレンジタッチ小1~小2】 年3回・教材といっしょに紙の「答案」をお届け ※お届け月は4月号/8月号/12月... 詳細表示
【1年生】「ちからだめしテスト」の取り組み方、採点方法についてしりたい
【チャレンジをご受講の方】 ①お子様が「チャレンジ」のちからだめしテストを解く。 ②保護者通信(答えの本)を見て採点、もしくは、おうちの方がWEBで答えを入力。 (「チャレンジweb」→「会員の方」→「ちからだめしテスト 採点&アドバイス」とお入り下さい。) ※チャレンジwebから採点いただいた方は、採点結果、得点グラフや単元別のアドバイスをその場でご確認いただけます。 ... 詳細表示
「チャレンジ」会員向けの授業進度対応特別サービスの申し込み方法が知りたい
WEBで受付をしております。 サービスの詳細および申し込みはこちら。 詳細表示
【チャレンジ】【3年生】国語の教科書で「東京書籍」をお使いの方は、10月号で誤った「赤ペン先生の問題」が届いています
国語の教科書について「東京書籍」でご登録の方につきまして 10月号「赤ペン先生の問題」国語の裏面の問題を異なる教科書の内容でお届けしてしまっております。 対象: ・9月号以前から続けてご受講中の方 ・10月号からご入会の方のうち、9月14日までにお申し込み受付の方 9月25日ごろまでに、正しい「赤ペン先生の問題」をお送りいたします。 なお、9月15日以降受付で... 詳細表示