【2024年度_おしゃべり知育キッチン】じゃぐちをはずしたいです。はずしても大丈夫でしょうか。(12月号)
じゃぐちは外しにくい設計になっておりますが、収納などを考え、外れる仕様となっております。かならずお子さまではなく、おうちのかたがはずすようにお願いいたします。 詳細表示
〈こどもちゃれんじほっぷ〉の「学習スタイル」(「ハイブリッド スタイル」/「デジタル スタイル」)は途中で変更できますか?
はい、「学習スタイル」は、間に合う月号から変更していただけます。 ただし、「ハイブリッド スタイル」と「デジタル スタイル」で受講費が異なります。 詳しくはサイトにてご確認ください。 〈こどもちゃれんじほっぷ〉はこちら 詳細表示
【2025年度_コロコロへんしんカー】「コロコロへんしんカー」の組み立て方が分かりません。(6月号)
下記手順をご確認ください。 1. つながっている大きいパーツを、黄緑色の面が上、水色の面が下になるように広げて置く 2. 小さなパーツを、1のパーツがつながっていない辺に同じ色が上になるようにして置く 3. 小さなパーツを大きなパーツの欠けている部分にはめ込む。(力が要りますのでおうちのかたが行ってください) 4. 4つの辺を立ち上げてかちっと止める。(トランクで... 詳細表示
【2025年度_ひらがな なぞりん】「なぞりんペン」で家財が汚れました。(4月号)
下記の対応でよごれをある程度落とすことができます。衣類に関しては専門のクリーニング店にご相談いただきますと、完全に落とすことが可能です。 汚れたものにあわせて下記をお試しください。 【ガラス、金属、プラスチック、フローリング材(合板)の場合】 〈落とし方〉 無水エタノール(アルコール)を布にしみこませて拭く。または雑巾にぬるま湯をしみこませて拭く。 〈落ち具合〉 エタノールは... 詳細表示
【2025年度_ひらがな なぞりん】「なぞりんぺん」を強く押してペン先が潜り込んでしまいました。(4月号)
ペン先は誤飲防止のために普通のペンの半分くらいの半円形状の設計になっています。誤飲防止のため、もともとそのような形状となっています。ご了承ください。 「なぞりんペン」は追加購入が可能です。お問い合わせ窓口に連絡のうえ、〈こどもちゃれんじすてっぷ〉の「なぞりんペン」購入希望とお伝えください。価格は210円(送料 税込・消費税率10% )です。 ■お問い合わせ窓口 お電話での問い合... 詳細表示
〈こどもちゃれんじほっぷ〉の「レッスン」について教えてください。
「レッスン」のカリキュラムは以下になります。 ● レッスンのテーマ:ひらがな、ことば、数・図形、論理・思考力、自然科学、人と関わる力、ルール・マナー・生活習慣、表現(アート・音楽)、英語 ●毎月の必須学習:メインレッスン (30レッスン程度) ●もっと学習したいかた向け:発展レッスン (4レッスン) このうち、毎日2つをオススメします。 1レッスンの所要時間:約3~... 詳細表示
〈こどもちゃれんじほっぷ〉のデジタルコンテンツの利用について、専用タブレットはつきますか?
専用タブレットはつきませんが、幼児期のデジタル学習にぴったりな安心設計の〈専用タブレット〉「チャレンジパッドネクスト」(別売り)の用意がございます。また、お手持ちのタブレット・スマートフォンでのご利用も可能です。 〈専用タブレット〉の「チャレンジパッドネクスト」(別売り)の購入を希望されるかたは、必ず詳細をこちらでご確認の上、お申し込みください。 ※利用環境の詳細はこちら... 詳細表示
〈こどもちゃれんじほっぷ〉〈こどもちゃれんじすてっぷ〉【取り組みメール】が届くメールアドレスの変更はどこからできますか。
1. 「おうえんネット」(サイト)にログイン後、右上にある「メニュー」を押し、「設定・変更」を選択 2. 「基本設定の登録・変更」を押す 3. 必要事項を入力 ※「メール」はタブレット・スマートフォンでご利用ください。携帯電話(フィーチャーフォン)では、基本的にご利用いただけません。 ※登録されたアドレスに「仮登録受付メール」が届きます。72時間以内に本登録の操作をし... 詳細表示
〈こどもちゃれんじすてっぷ〉の学習は、1カ月にどれくらいの量がありますか?
〈レッスン〉(「ハイブリッド スタイル」・「デジタル スタイル」共通) 1カ月「メインレッスン」を30レッスン程度配信します。1カ月で「メインレッスン」をやりきることをおすすめします。 もっと取り組みたい場合は、「発展レッスン」4レッスンに取り組むと、さらに応用力や思考力を育んでいただくことができます。 〈映像〉(「ハイブリッド スタイル」・「デジタル スタイル」共通。一部... 詳細表示
【2025年度_きみだけのおじぎそうおせわセット】「くわ」や「たねあなぼう」がすぐ壊れてしまいます。(6月号)
「くわ」や「たねあなぼう」は、種をまくときに一度しか使わないもののため、使い捨てできるよう紙製にしています。 予備もお届けしていますが、予備がなくなった場合も、ご家庭にある割りばしや楊枝等で5mmほどの深さの穴をあけていただければ大丈夫です。 土をならす場合も、割りばしで代用いただくか、抵抗がなければ、手でならしていただいてもかまいません。 詳細表示
397件中 61 - 70 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。