はてなくんで、どうやったら裏表紙のおうちのかたむけ活用チェックコーナーの音声が変わりますか?全問正解しているのに変わりません。
【活用チェックコーナーとは】 ・青のはてなくんボタン(ゲームモード)の問題に取り組むと、取り組み履歴が残ります。 ・設定された問題数は、ページごとに異なり、表4の活用チェックコーナー内に記載されています。 【クリア条件】 他のページに移動する・電源を切るなどする事なく全問正解した場合 ⇒問題取り組み中に、別のページをタッチしたり電源を切ったりすると、取り組み履歴(正解数)が... 詳細表示
3WAYべんきょうマシンの光が強すぎるのですが、目に悪影響はないですか?
ご心配をおかけして申し訳ございません。 光の反射を利用してパズルを判別する機能上、通常より輝度を高く設定しております。安全性は確認できておりますが、ご心配なようでしたらこまめに目を休めて頂きながらご活用いただくようお願いいたします。 光の量はJIS規格で定められた光量基準を下回っており、点滅についても癲癇(てんかん)に影響を及ぼす周波数ではないことを専門医に確認いただき、... 詳細表示
I Did It! えいごで ろくおんマイクのセリフが良く聞き取れません。
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差がございます。音量を大きくして聞いてみてください。 詳細表示
I Did It! えいごで ろくおんマイクの音声が鳴りません。
3分以上放置している場合、オートパワーオフになっている可能性があります。 電池の消耗を防ぐために、約3分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様になっています。 (電源のスイッチの位置はONのままです) お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 上記をお試しいただいても、音声が鳴らない場合は... 詳細表示
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差がございます。音量を大きくして聞いてみてください。 詳細表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスに乗せたり降ろしたりした動物と違う音が出ます。
台座に貼られているシールを見て、動物と台座が正しい組み合わせでセットされているかをご確認ください。 詳細表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスのバスパーツの合体の方法が分かりません。
1、はめるとき おしゃべりブルーン左右にある接合部分の穴に、バスパーツの突起を差し込ように上からはめてください。 ※両側の留めがはまり、“カチッ”と音がして完全にはまったことを確認してください。 (きちんとはまるとチャイムが鳴ります) 2、外すとき おしゃべりブルーン接合部の横にある突起を左右同時に手でおしながらバスパーツを外してください。 (... 詳細表示
ことばをきこう おしゃべりブルーンのおかたづけばこを組み立てても開いてしまいます。
角の折りが足りないと、ふたがうまく閉まらず開いてしまう場合があります。下記の方法をお試しください。 ポイントは、少しつぶすようにしながらしっかり折ることです。そうすることで箱の形が安定し、綴じるようになります。 ※説明動画をご用意しています。しまじろうクラブ「ぷちの部屋 お知らせ」からご覧いただけます。 ①箱を開いて、屋根とのつなぎ目のおり線を折ります。斜めの折線も... 詳細表示
ファイナル3月号と同梱でお届けいたします。 詳細表示
「Steppie Pen」(ステッピーペン)が汚れたときの手入れ方法を教えてください。
ステッピーペンの表面に汚れが付着したときは、乾いたやわらかい布でふきとってください。上記以外の部分については、湿らせて固く絞ったやわらかい布をお使いください。汚れを拭くときにはベンジンやシンナーなどの薬品を使わないでください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。