メッセージを送った相手がまだメッセージを読んでいなければ、取り消したいメッセージの右下に表示されている「ゴミ箱マーク」を押すことで取り消すことができます。 ただし、送信相手がメッセージをすでに読んでいた場合には取消はできないため、「ゴミ箱マーク」が表示されません。 なお、受信したメッセージと同様に、90日以上経過するとメッセージは自動的に削除されます。 詳細表示
削除したいメッセージの右下に表示されている「ゴミ箱マーク」を押すことで、削除することができます。 受信したメッセージを削除したことは、送信者には伝わりません。 ただし、ご自身で削除を行わなくても、受信してから90日以上経過するとメッセージは自動的に削除されます。 詳細表示
メッセージボックスのページ下部にある「メッセージボックス利用の設定」が、「利用中」となっていることを確認してください。 メッセージを送受信する双方のメッセージボックス利用設定が「利用中」となっている必要があります。 下記の2つの方法にて、メッセージボックスを開き、「メッセージ送信」の入力欄にメッセージを入力し、注意事項をご確認のうえで、送信ボタンを押してください。 ... 詳細表示
メッセージボックスのことを、省略してMBと呼ぶかたもいます。 メッセージボックスは、会員の方同士がウィメンズパーク内でよりよい情報交換をするためのメッセージを送受信できる仕組みです。 個人のメールアドレスなどを表示させることなく、ハンドル名だけでお話することができます。 TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)に近いものとお考えください。 ... 詳細表示
ブロックリストに登録をしたことは、直接ブロックした相手には伝わりませんが、相手が送ったメッセージがいつまでも未読のまま(既読マークがつかない)の状態となります。 また受信側も、ブロックリストに登録してある相手から送られてきたメッセージを見ることはできません。ただし、ブロックリストからの解除をすると、ブロックしている期間に送られてきたメッセージ(保管期間内のもの)を見ることが可能です。 ... 詳細表示
メッセージボックスとは、会員のかた同士がウィメンズパーク内でよりよい情報交換をするために、直接メッセージを送受信できる仕組みです。会員の間では「MB」と呼ばれることがあります。 個人のメールアドレスなどを表示させることなく、ハンドル名だけでお話することができます。 TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)に近いものとお考えください。 ※メッセージボックスを利用す... 詳細表示
メッセージボックスのページ上部にある「ブロックリスト」ボタンより「ブロックリスト」のページを開くと、登録した人のハンドル名を確認することができます。 解除したい人のハンドル名のエリアにある「ゴミ箱のマーク」を押すと解除することができます。 詳細表示
Myページに表示されている、未読件数を示すメールマークのついたボタンよりアクセスできる、メッセージボックスのページにて設定をおこなってください。 ページ下部にある「メッセージボックス利用設定」の現在の設定が「利用停止」になっていることを確認のうえ、「利用する」ボタンを押してください。 1)Myページにアクセスし、「未読X件」のボタンを押す。 2)「利用する」を押すと... 詳細表示
会員のかた同士が、個人のメールアドレスなどを表示させることなく、ウィメンズパーク内でメッセージを送受信できる「メッセージボックス」という機能があります。 連絡を取りたいかたが、おしゃべり広場で投稿をしているようであれば、投稿内容を表示している画面にあるハンドル名のリンクより、そのかたのプロフィールページが開きます。 プロフィールページ下部の「この人にメッセージを送る」ボタ... 詳細表示
メッセージ送信後に画面を更新する(再読み込み)と、エラーが表示されます
メッセージ送信後に画面を更新すると「メッセージを送ることができませんでした」というエラーが表示されることを確認しています。 メッセージ送信後の画面表示を最新にする場合は、お手数おかけしますが、一度メッセージボックスの一覧ページに戻ってから、再度メッセージ送受信のページをアクセスしていただけますようお願いいたします。 詳細表示