教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

一覧から探す

『 一覧から探す 』 内のFAQ

155件中 121 - 130 件を表示

13 / 16ページ
  • <チャレンジタッチ>は、目が悪くならないか心配です。

    長時間連続して使用しないように、「目を休めよう」などといった、注意の表示を出すなどの工夫をしております。 また、カバーで立てられるようになっていますので、机に立ててお使いいただき、液晶に目を近づけすぎないよう、ときどき姿勢にもご配慮ください。 詳細表示

    • No:10339
    • 公開日時:2016/06/30 09:56
    • 更新日時:2017/09/15 13:54
  • <チャレンジタッチ>は指で操作して学習するのですか?

    お子さまの学習理解度を上げるために、タブレット上で書いて、動かして学習できるように、専用のタッチペンをお届けしています。 ※お子さまの利き手にも対応しております。 詳細表示

    • No:10329
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
  • 携帯・スマートフォン・タブレット等でのテザリング機能を使って<チャレンジタッチ>は利用できますか?

    ご利用いただけますが、オススメはしておりません。 理由としてましては、<チャレンジタッチ>では毎月1GB、多い月では3GBほどのデータ通信が発生する場合があるため、多くのデータ通信料がかかります。また、回線速度が保証されないこともあげられます。 さらに、携帯・スマートフォン等でのご契約で、データ通信料の上限を設定されている場合は、ご利用料金が上がってしまう場合がご... 詳細表示

    • No:10325
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
  • 「赤ペン先生の問題」の返却方法を教えてください。

    2024年度「赤ペン先生の問題」の返却方法は、郵送返却、ネット(会員専用サイト)への返却、学習専用タブレットへの返却の3種類があります。 講座によって異なります。 ●郵送返却とネット返却のいずれかを選べる講座 <チャレンジ>小1~6 「作文・表現力講座」小3~6 「考える力・プラス講座」小1~6 ●学習専用タブレットに返却の... 詳細表示

    • No:8825
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 赤ペン先生はどのような指導をしてくれますか?

    「進研ゼミ小学講座」には、お子さま一人ひとりに担任の「赤ペン先生(※1)(※2)」がつき、毎月理解度に合わせて添削指導いたします。 正誤だけでなく、お子様ひとりひとりのつまずきに合わせて指導を行い理解を深めます。毎月のコミュニケーションを通じ、お子さまのがんばりをほめ、やる気を引き出します。 ※1 赤ペン先生は「進研ゼミ」の選考に合格し、ゼミ独自の研修・教育を通じ... 詳細表示

    • No:8819
    • 公開日時:2021/01/18 10:00
  • 「進研ゼミ 小学講座」の教材の配送方法を教えてください。

    ご受講される学習スタイルや初回/2回目以降のお届けで異なります。以下をご参照ください。 ●<チャレンジ> 初回のお届け      宅配便(ゆうパックもしくはヤマト便)でお届けします。 2回目以降の毎月のお届け 基本的には郵便(教材の形態によっては宅配便)でお届けします。 ●<チャレンジタッチ> 「学習専用タブレット」... 詳細表示

    • No:8732
    • 公開日時:2022/01/17 10:00
    • 更新日時:2024/01/11 18:17
  • 「進研ゼミ 小学講座」は、1か月だけの受講はできますか?

    2か月以上ご受講いただきますようお願いします。(特別キャンペーン時除く) 「進研ゼミ 小学講座」は各月の予習・復習による授業理解、長期の休みや進級の前の実力診断といった、長い学習サイクルの中で学力を伸ばしていく設計になっています。 そのため、継続的なご受講をお勧めしています。 年間教材ラインナップでも、「学期ごとで目指すゴール」を設定しております。 以下か... 詳細表示

    • No:8716
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
    • 更新日時:2024/01/15 10:46
  • 「進研ゼミ 小学講座」の入会について相談できる窓口はありますか?

    はい、入会をご検討にあたっての各種ご相談はこちらで受け付けております。 ●お電話でのご相談(小学講座)  こちらから 番号はよくお確かめのうえ、おかけください。 ●LINEからもお問い合わせが可能です。   ※詳細はこちらをご覧ください。   ※個人情報が必要なお問い合わせは、お電話でご連絡ください。 ●メールでのご相談 入会をご検... 詳細表示

    • No:8706
    • 公開日時:2016/06/29 17:17
    • 更新日時:2022/06/28 19:53
  • 「進研ゼミ 小学講座」の詳しい資料を請求する方法を教えてください。

    資料のご請求をありがとうございます。 資料の請求方法につきまして、以下でご案内いたします。 ●資料のお申し込み 「進研ゼミ 小学講座」の資料請求は、WEBにてお申し込みを受け付けております。注意事項をお読みいただき、お手続きください。 無料体験教材・資料のお申し込みへ ●お届けしている資料 「進研ゼミ 小学講座」ご紹介パンフレット 学年別<チャレンジ... 詳細表示

    • No:8703
    • 公開日時:2022/12/01 10:00
  • 「プログラミング講座」は、年度途中の月から始めても中途半端になりませんでしょうか?

    「プログラミング講座」は、進研ゼミ小学講座や他のオプション講座のように「●月号」という形ではありません。どの月から始めても「ステップ1」という最初のステップから始められます。年度途中でも、安心して始めてください。 ※「プログラミング講座」は、レベル1~4で形成されています。お子さまのプログラミング経験によって、どのレベルの「ステップ1」から始めるかお選びいただけます。 プ... 詳細表示

    • No:80378
    • 公開日時:2024/01/15 10:00

155件中 121 - 130 件を表示