小学講座の保護者に向けて、子どもの活用状況や学習状況を知らせてくれるようなサービスはありますか?
はい、各学習スタイルごとにご用意しております。以下をご参照ください。 ●<チャレンジ> 会員専用のWEBサイト「保護者サポート 小学講座」の「学習状況」からログインをしていただくと、お子さまの課題の提出状況をご確認いただけます。 ●<チャレンジタッチ> お子さまが「チャレンジタッチ」に取り組むごとにに送信される「今日の取り組みメール」で学習時間と内容、... 詳細表示
はい、対応しております。 学校での学習内容をふまえてお取り組みいただけるよう、お使いの教科書に対応した教材をお届けいたします。 対応教科書は、下表をご確認ください。 <チャレンジ>小1~6参考編集教科書一覧 国語(1年生) 光村図書、教育出版、東京書籍 国語(2~4年生) 光村図書、教育出版、東京書籍、学校図書 算数 東京書籍... 詳細表示
「進研ゼミ 小学講座」の<チャレンジ>小1〜6を受講されている皆様にお届けする、付録教材(ドリル)です。 メインテキストとともに、お子さまの力を伸ばします。 お子さま一人ひとりがめざしたいレベルに合わせて、標準(基礎)コースか挑戦(応用)コースのどちらかをお選びいただけます。なお、追加料金はかかりません。 各学年のコース別教材の概要は以下を、ご参照ください。 ... 詳細表示
<チャレンジ>の教材が学校の進度と合わないときの対応はありますか?
はい、<チャレンジ>では、お届けした教材の進度が学校の授業よりも遅い場合や、単元が入れ替わっている場合には、学校の進度に対応した部分の学習ページを無料でお届けいたします。ご必要になりましたら会員専用の電話番号までお問い合わせください。 ●お問い合わせ先(会員番号をご用意いただくとスムーズにご案内ができます) お電話での問い合わせ・手続きをご確認ください。 お電話での問い... 詳細表示
<チャレンジ>コース別教材はメインテキスト「チャレンジ」と比べると、レベルはどのように構成されていますか?
コース別教材のレベルは以下になります。 コース別教材(基礎/応用コース)のレベル 基礎コース 応用コース 小1 「基礎コース」は、「チャレンジ」のレベルと同様、習ったひらがな・計算をくり返し練習。基礎をしっかり定着させます。 「応用コース」は、「チャレンジ」の基礎の復習はおさえたうえで、読解問題、文章題にも挑戦。応用力まで伸ばします... 詳細表示
小5の<チャレンジ>の学習をしていて、わからない問題が出たときには、どうすればよいですか?
小3~6の会員のかたに向けたWEBサービス「質問ひろば」で、教科の疑問を解消できます。 <チャレンジ>の方:チャレンジウェブ→質問ひろば <チャレンジタッチ>方:ホーム→ヘルプ→質問ひろば ●「ギモンと解決」を見る(対象学年:小3~6) 全国の小学5年生が疑問に思っていたり、つまずいたりしやすい内容がQ&Aにまとまっていますので、その場ですぐに疑問を解消す... 詳細表示
はい、<チャレンジ>の小1・2にお届けする映像教材(DVD)については、原則、字幕表示が可能です。ぜひご活用ください。 詳細表示
発達障害による学習上の困難があるのですが、教材についていけるでしょうか?
学習上の困難があり、「進研ゼミ 小学講座」を受講されている会員のかたもいらっしゃいます。 読み書きに不安があるなど、「進研ゼミ 小学講座」での学習にお困りや不安を抱えていらっしゃるかた向けに、「発達障害支援サイト」をご用意しております。 「進研ゼミ 小学講座」活用の工夫などご紹介しておりますので、ぜひご利用ください。 発達障害支援サイトを確認 詳細表示
小6の<チャレンジ>の学習をしていて、わからない問題が出たときには、どうすればよいですか?
小3~6の会員のかたに向けたWEBサービス「質問ひろば」で、教科の疑問を解消できます。 <チャレンジ>の方:チャレンジウェブ→質問ひろば <チャレンジタッチ>方:ホーム→ヘルプ→質問ひろば ●「ギモンと解決」を見る(対象学年:小3~6) 全国の小学6年生が疑問に思っていたり、つまずいたりしやすい内容がQ&Aにまとまっていますので、その場ですぐに疑問を解消す... 詳細表示
はい、中学受験(受検)対策用として、学校種別に応じたオプション教材を2種類ご用意しております。 ●「考える力・プラス 中学受験講座」 私立・国立中学の受験対策として、小4~6向けにご用意しております。 詳しい紹介ページをご用意していますので、ぜひご確認ください。 考える力・プラス 中学受験講座を確認 ●「考える力・プラス講座」 小5・6の「... 詳細表示