教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

『 「進研ゼミ小学講座」入会前のご質問 』 内のFAQ

155件中 91 - 100 件を表示

10 / 16ページ
  • 「努力賞プレゼントカタログ」をなくしてしまいました。

    「努力賞プレゼントカタログ」を紛失された場合は、再発行のお手続きを「Webでの「手続き」(お客様サポート)」で受け付けております。 会員番号・パスワードをお手元にご用意のうえ、お手続きをお願いいたします。 また、お電話(=自動音声応答)でも「努力賞プレゼントカタログ再発行」を受け付けております。 ●WEBからのお手続き Webでの「手続き」(お客様サポート)よりお手続... 詳細表示

    • No:8823
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 小1~6のオプション教材「考える力・プラス講座」の受講は、親のサポートが必要でしょうか?

    はい、お子さまひとりでもご活用いただけるよう設定していますが、おうちのかたのサポートで学びがより深まります。 4年生からはお子さまご自身でまるつけや振り返りをしていただく設計です。 「最初は間違っても考えたら解けた」という場面では、ぜひほめて、自分で考えることを好きにさせてあげてください。 「考える力・プラス講座」1~3年の「答えと指導ポイント」では、おうち... 詳細表示

    • No:8782
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 「進研ゼミ 小学講座」は、1か月だけの受講はできますか?

    2か月以上ご受講いただきますようお願いします。(特別キャンペーン時除く) 「進研ゼミ 小学講座」は各月の予習・復習による授業理解、長期の休みや進級の前の実力診断といった、長い学習サイクルの中で学力を伸ばしていく設計になっています。 そのため、継続的なご受講をお勧めしています。 年間教材ラインナップでも、「学期ごとで目指すゴール」を設定しております。 以下か... 詳細表示

    • No:8716
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
    • 更新日時:2024/01/15 10:46
  • 入会後に、受講費の支払い・入金方法は変更できますか?

    はい、ご入会後でもご変更いただけます。ご安心ください。 ●現在ご受講中の方の変更方法 Webお客様サポートよりお手続きいただけます。ぜひご活用ください。 ※ログインには、会員番号とパスワードが必要です。 (初回のみ、メールアドレスなどの登録が必要) 変更方法の詳細につきましては、Web「受講ルール」でご案内しておりますので、そちらもあわせてご確認ください。 ... 詳細表示

    • No:8714
    • 公開日時:2022/12/01 10:00
    • 更新日時:2023/06/28 14:30
  • 「お友だち・ごきょうだい紹介制度」とはなんですか?

    「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」会員(すでに受講されている友達やご兄弟)の紹介で、新たに「進研ゼミ 小学講座」に入会されると、感謝と応援の気持ちを込めて、ご紹介者・ご入会者それぞれにプレゼントをお届けする制度です。 プレゼントはご入会者のもとに2つとも届きます。 ご入会の際、ご紹介いただいたかたとしてご登録いただける会員のかたは、お1人さまのみです。 プレゼ... 詳細表示

    • No:8707
    • 公開日時:2016/06/29 17:12
    • 更新日時:2017/09/21 13:25
  • Nintendo Switch™【体験版】は海外でも利用できますか?

    海外でのダウンロードは保証外となります。 詳細表示

    • No:76211
    • 公開日時:2023/03/01 10:00
    • 更新日時:2023/05/17 19:50
  • オプション教材でも、努力賞ポイントはもらえますか?

    はい、「考える力・プラス講座」「作文・表現力講座」「中学受験講座」「プログラミング講座」で、お子さまの取り組みに応じて、努力賞ポイントをさしあげます。 それぞれの講座でさしあげるポイント数は、以下でご確認ください。 考える力・プラス講座を確認 作文・表現力講座を確認" 考える力・プラス中学受験講座を確認" プログラミング講座を確認 詳細表示

    • No:73917
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
  • 小学講座のプログラミングとはどんなものですか?

    小学1~6年生講座では追加受講費無し、申し込み不要でプログラミング教材を提供しています。(スタイルにより、一部教材が違います。) 2020年度より必修化された「プログラミング教育」にあわせて、目的を達成するための手順を、試行錯誤しながら論理的に考える「プログラミング的思考」が身に付くアプリをご用意しています。 初めてプログラミングに触れる子供でもわかりやすく楽しく学べる教... 詳細表示

    • No:53731
    • 公開日時:2022/01/17 10:00
  • 「作文・表現力講座」と、「考える力・プラス講座」にある「作文」とは、何が違うのですか?

    それぞれの講座で指導している「作文」指導の特徴は以下になります。 ●「作文・表現力講座」 「作文・表現力講座」は、2か月に1回のお届けです。 わかりやすいテキスト、個別の添削指導、充実のカリキュラムで、お子さまの「書く力」を伸ばします。そのため、学校の作文・読書感想文・調べ学習の宿題等で一歩リードがかないます。詳しいカリキュラムや誌面見本をご紹介していますので、ぜひご覧... 詳細表示

    • No:51360
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • <Challenge English>の1か月、1日の学習量、学習サイクルについて教えてください。

    <Challenge English>は、毎月新しい教材をお届け・配信するものではなく、取り組み中のステップをクリアーすることで、次のステップに進む事ができる教材です。そのため、お子さまのペースに合わせて、ひと月の学習量を自由に調整いただけます。 目安としてオススメしている学習ペースは、1か月に1ステップクリアーすることを目指すプランです。この場合、なお、1レッスンの目... 詳細表示

    • No:49682
    • 公開日時:2020/01/15 10:00

155件中 91 - 100 件を表示