「うたおう!はなそう!えいごマイク」で9月号で遊べるよ、という音声が流れ、遊べません。
月号切り替えスイッチを7月にしていただくと、遊んでいただけます。 ※9月号は、9月号教材が届くと遊べます 詳細表示
「うたおう!はなそう!えいごマイク」のスピードボタンの押すタイミングがわかりません。
スピードボタンは、うた遊び(うたボタン、カラオケボタン、ゲームボタン右)で曲が流れ始めてから、曲が終了するまでの間に押すと、曲のスピードが変えられます。 録音済みの音声のスピードは変えられないのでご注意ください。 詳細表示
「えいごでおどろう!Dancing Stick」をレバーで表情を回転させると、顔が中央に出ないで止まってしまいます。
何回かレバーを押して回転させると中央に止まるようになります。 詳細表示
「おうちあそびうたえほん」のボタンを押すと、音声が途中から流れます。
ボタンを押すと流れる音声は、ボタンを押すたびに次のページの音声に進むので、ページと対応していない音声がでることがあります。 いずれかのボタンを押してから、違うボタンを押して、また元のボタンを押すと、最初のボタンの次の音声が出ることがあります。 例:象のボタン(最初のページの音声)→犬のボタン→象のボタン(2ページ目の音声) 詳細表示
「おうちあそびうたえほん」のケーキのろうそくはどうやったらつきますか?
普段はケーキのライトは点灯しません。 電源を入れて、ビーピーの赤いボタンを2回押してください。ケーキを吹き消すお誕生日遊びが始まります。 詳細表示
「Steppie Pen」(ステッピーペン)の電源を入れてから音声が流れるまでに時間がかかります。(音声が流れ始めるのが遅いです)
「Steppie Pen」(ステッピーペン)の電源を入れてから起動を知らせる音楽が再生されるまで、2秒から3秒程度かかりますが、仕様となります。ご了承ください。 詳細表示
大変申し訳ございません。カードに樹脂製の成分を使用しているため、臭いが発生してしまっております。 風通しの良いところにカードを広げていただき、2・3日置いていただきますと、臭いが軽減されますので、お試しください。 詳細表示
「Talkeyboard」にカードをいれても各カードの遊びができません。
カード面の右端にある、バーコード(白地に黒の印がついている部分)のセンサー読み取りが悪い可能性があります。 カードを↓の方向にまっすぐに一番下まで差し込んでいるか確認してください。 詳細表示
「うたおう!はなそう!えいごマイク」でうまく録音再生ができません。
【録音した声が小さい】 ・スピーカーを手で握っていませんか。 スピーカー部分を手でふさいで歌われると、録音音量が小さくなることがあります。持ち方をお気をつけください。 ・お子さまの声が小さくないでしょうか。 マイク穴に向かって歌うようにしていただくと、小さい声のお子さまでも、録音再生時の音量が大きくなります。 【録音した音声が割れる】 大きい声で歌うと、再生時の音声が割れ... 詳細表示
「えいごで ごっこあそび ちゅうもんマシーン」を使用していたら音が鳴らなくなりました。
電池の消耗を防ぐために、約3分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになるような仕様になっています。 (電源のスイッチの位置はONのままです) 電源スイッチがONなのに音が鳴らないときは、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 上記をお試しいただいても、音が鳴らないときは電池が消耗している可能性があります。新しい電池に交... 詳細表示