「マイクでタッチ!えいごがきける!おしゃべりアニマルズ」 でマイクでタッチすると絵と違う音がします。
以下をご確認ください。 【絵は動物なのに、色や乗り物の音が出る】 月号切り替えスイッチが7月になっていると、動物ではなく裏面の「色・乗り物面」の音が出ます。月号切り替えスイッチを9月にしてください。 【絵は乗り物なのに、動物の音が出る】 月号切り替えスイッチが9月になっていると、色や乗り物ではなく動物の音が出ます。月号切り替えスイッチを7月にしてください。 ... 詳細表示
「うたおう!はなそう!えいごマイク」の音が急に割れたり、音声や、流れがおかしくなりました。
電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度ご使用になれるよう設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池がきれてしまいます。電池交換をお願いします。 ※電池(単3形マンガン乾電池×2本) 詳細表示
「えいごでおどろう!Dancing Stick」のレバーが固くて子どもの力で押せません。
本体を片方の手で握り、もう片方の手の人差し指などで、上からレバーを押してみてください。 慣れない操作ではじめのうちはお子さま自身でうまくレバーを押せないことがありますが、繰り返し操作するうちにお子さま自身でも取り組めるようになるかと思いますので、慣れるまではおうちの方が操作をサポートしていただきますようお願いします。 詳細表示
「えいごでおどろう!Dancing Stick」で急に音が割れたり、音声がおかしくなりました。/起動音(電源を入れたときに出る音)などが繰り返されます。
電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度ご使用になれるよう設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池がきれてしまいます。電池の交換をお試しください。 <乾電池の種類> 単4形マンガン乾電池2本 詳細表示
「えいごで ごっこあそび ちゅうもんマシーン」の歌ボタンで聞ける歌・歌詞を教えてください。
歌ボタンで聞ける歌は以下の3つになります。 1、Merry Christmas 2、The Kitchen Song 3、Curry and Rice それぞれの歌詞はParents' Supportに記載しています。 ※1月号でクイズマシーンをセットした後は、出る歌が変わります。 詳細表示
「えいごで ごっこあそび ちゅうもんマシーン」のカードを入れても違う音がしたり、音が鳴らなかったりします。
カードの下にある、バーコードのセンサー読み取りが悪い可能性があります。カードを下の方向にまっすぐに一番下まで差し込んでいるか確認してください。 詳細表示
「Talkeyboard」(トーキーボード)を使用していたら音が鳴らなくなってしまいました。どうしてですか。
電池の消耗を防ぐために、約2分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様となっています。(電源のスイッチの位置はONのままです) 一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 上記を行なっても電源が入らない場合は、電池の消耗が考えられます。 電池交換をお願いいたします。 「Talkeyboard」(... 詳細表示
大変申し訳ございません。カードに樹脂製の成分を使用しているため、臭いが発生してしまっております。 風通しの良いところにカードを広げていただき、2・3日置いていただきますと、臭いが軽減されますので、お試しください。 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面のイラストに、英語の表記があるものとないものとあるが、なぜですか?
ひろがるぼうけんブック、まちシート面にあるイラストは、3月号のカリキュラムの英語を基本とし、その他、2~3歳のお子さまにとって身近なものを扱っております。 2~3歳のお子さまでも理解できるレベルのものには英語の表記を入れています。 ただし、この先のぽけっとEnglishで扱う英語もありますが、扱わない英語もあります。 当月のカリキュラムの英語に関しては、DVDやSing and Tal... 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 のぬいぐるみ部を洗いたいです。
ぬいぐるみ部分は、手洗いすることができます。 内部のケースを取出し、中性洗剤を使用し、手洗いをし、陰干しするなどできるだけ縮みが起きないようにご注意ください。 ※内部ケースは取り出すことを前提としたつくりではないため、かなりきつく入っています。取り出すときは、おしり部分から先に出すと比較的取り出しやすいです。 詳細表示