裏面の電源スイッチがONになっているか確認ください。 電源スイッチがONになっていても音が鳴らない場合は、電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度ご使用になれるよう設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池がきれてしまいます。恐れ入りますが、電池交換をお試しください。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 が電池交換をしたら、使えなくなりました。
電池交換を行いますと、電子機能が初期化されますので、再度モードの開示をお願いします。 詳細表示
My English Padで「じゃんけんゲーム(チャットゲーム)」が出てきません。
じゃんけんゲームは、7月号で開示されます。5月のチャットゲームは、「色占い」「おじぎそう」「I like・・・」の3コンテンツになります。ご案内書には5月号で遊べるゲームの中にじゃんけんゲームが表示されておりました。申し訳ございません。 詳細表示
「キッズせんようリモコン」に対応していないDVDデッキの機種を教えてください。
下記をご参照ください。 ■非対応機種一覧 【シャープ】 ・BD-HW51 ・LC26DX1 【パイオニア】 ・XV-DV303 【パナソニック】 ・TZ-BDW900J ・SA-pm930 【AVOXセントレードME】 ・ADS-200S 【SONY】 ・DA... 詳細表示
「マイリズムプレーヤー」のディスクの歌の歌詞、和訳が知りたいです。
2020年4月13日までにご入会いただいたかたには、一緒にお届けしているマザーグースブックに歌詞と大意をすべて載せています。 マザーグースブックがお手元にないかたは、しまじろうくらぶのこどもちゃれんじぷちEnglishの部屋ですべての歌詞と、大意を掲載していますので、ご確認ください。 詳細表示
The Jelly 4!で遊ぶ際にマイリズムプレーヤーの蓋を自分で取り付けたら開かなくなってしまいました。
蓋の取り付け方を間違えると、オープンボタンを押しても蓋が開かなくなってしまいます。その場合の対処方法については3月号のParents’ Support(5月から入会の方向けには、「マイリズムプレーヤーの使い方ビラ」)に記載しています。 また、会員WEBのしまじろうくらぶのこどもちゃれんじぷちEnglishの部屋で動画で蓋が開かなくなったときの開け方を紹介しています。 ... 詳細表示
「Steppie Pen」(ステッピーペン)で「Steppie Book」(ステッピーブック)をタッチすると、タッチした場所と異なる音が出たり、音が出ないことがあります。
下記3点をご確認ください。 1.「Steppie Pen」(ステッピーペン)は、「Steppie Book」(ステッピーブック)に対して垂直の状態でタッチしていますか? 「Steppie Pen」(ステッピーペン)の読み取り角度は垂直から約70度までです。できるだけ「Steppie Book」(ステッピーブック)に対して「Steppie Pen」(ステッピーペ... 詳細表示
マイリズムプレーヤーにThe Jelly 4!のゼリーを置いても音が鳴りません。
以下をご確認ください。 裏面の電源スイッチをONにしていますか?ONになっていても音が鳴らない場合、オートオフ機能が働いている場合がありますので一度電源をOFFにし、入れ直してみてください。 詳細表示
「マイリズムプレーヤー」でディスクとは関係ない音が時々流れますか、故障ですか?
まれに、5月号のゼリーセットの反応をしてしまうことがあります。「ぼよよよ~~ん」やしまじろうの声以外のセリフで「Hello! I'm Tomato Jelly!」などの音声が流れてしまうことがあるかもしません。毎回出る、あるいは何回も続くようでなければ、そのままのご使用をお願いします。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」 のぬいぐるみ部を洗いたいです。
ぬいぐるみ部分は、手洗いすることができます。 内部のケースを取出し、中性洗剤を使用し、手洗いをし、陰干しするなどできるだけ縮みが起きないようにご注意ください。 ※内部ケースは取り出すことを前提としたつくりではないため、かなりきつく入っています。取り出すときは、おしり部分から先に出すと比較的取り出しやすいです。 詳細表示